タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

フレームワークとToDoに関するatsuizoのブックマーク (1)

  • ケンブリッジ語録#11 ToDoリストじゃダメだ、Thinkingリストを作れ!:榊巻亮の『ブレイクスルー備忘録』:オルタナティブ・ブログ

    会議シリーズを2回挟んだので、またしばらく語録をアップしようと思います。 僕が勤めるコンサルティング会社、ケンブリッジには、厳しいプロジェクトの現場で生まれてきた「語録」がある。現場感がみなぎるエネルギッシュな語録を書き留める。今回はこれ。 「どんな問いかけを自分にできるかで思考の質が決まる。考えるとは質問を作ることだ」 と言われた事がある。 自分に対して問を投げかけて、自分で答えることで思考が深まる。言われてみるとそんな気がする。それ以来、考えるときは漠然と考えるのではなく、まず「答えるべき問」を洗い出すようにしている。「ToDoリスト考える事版」とか「考える事リスト」という感じだろうか。 ToDoリスト □受入テストの方針を整理する Thinkingリスト □受入テストの方針として、どんな事を明らかにする必要があるだろうか? □それぞれの項目はどうやって最終化するのがいいだろうか? □

    ケンブリッジ語録#11 ToDoリストじゃダメだ、Thinkingリストを作れ!:榊巻亮の『ブレイクスルー備忘録』:オルタナティブ・ブログ
    atsuizo
    atsuizo 2016/05/17
    ToDoリストにもレベルがあると思うこの頃。それ以上考えなくてもいいところまで落とし込んだToDoリストも時には必要。特に人と作業の意識合わせしたり作業自体を依頼する時に。
  • 1