中国に関するatsunariのブックマーク (5)

  • 「不謹慎狩り」が起きる理由--ネットの言説に流される若者たち

    4月14日に起きた熊県の地震以来、「不謹慎狩り」が続いている。不謹慎狩りとは、SNSに楽しそうな投稿をすると、「被災した人がいるのに不謹慎」として非難されるという現象だ。しかし、ネットでは「不謹慎」という言葉が飛び交っていても、現地の人たちはそのように感じていないことが多い。 モデルの西内まりやさんは、熊の人々を心配する投稿をしていた。ところが、「非常時に必要なもの一覧」と題したイラストに自撮り写真をつけて投稿したところ、「アピールするな」「自撮りは要らない」と炎上する事態に。その後、西内さんは該当ツイートを削除した上で謝罪し、被災地に役立つ情報やユーザーの言葉をリツイートするようになっている。 女優の長澤まさみさんは、地震発生直後に女優のりょうさんたちと撮った笑顔の写真をInstagramに投稿したところ、やはり不謹慎と批判を受けて削除している。また、現地で実家全壊の被害に遭った井上

    「不謹慎狩り」が起きる理由--ネットの言説に流される若者たち
    atsunari
    atsunari 2016/04/30
    不謹慎狩りを狩る不謹慎狩り狩り、はどうだろう?
  • 集団的自衛権の援用事例

    2 レファレンス 2015. 3 主 要 記 事 の 要 旨 集団的自衛権の援用事例 下 中 菜都子 樋 山 千 冬 ① 集団的自衛権は、 1945 年に国連憲章第 51 条において初めて規定されたことで知られる。 ② 集団的自衛権の行使が国連安保理に報告された例として、 (a)ソ連がハンガリーに派 兵 (1956 年報告) 、 (b) 米国がレバノンに派兵 (1958 年報告) 、 (c) 英国がヨルダンに派兵 (1958 年報告) 、 (d)英国が南アラビア連邦を支援(1964 年報告) 、 (e)米国、オーストラリア及 びニュージーランドが南ヴェトナムを支援(1965 年報告) 、 (f)ソ連がチェコスロヴァキア に派兵(1968 年報告) 、 (g)ソ連がアフガニスタンに派兵(1980 年報告) 、 (h)キューバが アンゴラを支援(1983 年報告) 、 (i)リビアがチャドに派

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    atsunari
    atsunari 2014/11/03
    いいね
  • 日本チーム控え室に称賛の声、中国人が「ありえないぐらいキレイ」と驚く。

    8月23日に閉幕した第26回ユニバーシアード競技大会(中国広東省深セン市で開催)。最終的に日は87個のメダル(金23/銀26/銅38)を獲得し、中国ロシア韓国に次ぐ総合4位の成績を収めた。中国のネットでは、そんな日チームの“ある行為”に注目が集まり、称賛の声が上がっている。 きっかけは日チームが使用した後の控え室の写真。撮影したのは実際にユニバーシアード会場でボランティアとして働いていた中国人スタッフたちで、彼らがさまざまな会場の写真を微博(中国版ツイッター)にアップロードする中で、日チームの控え室の「美しさ」を讃えたことからネットで話題を呼び始めた。 アップロードされた写真には、ゴミが一箇所に集められていたり、椅子や机がきれいに並べられていたりする様子が撮されており、これを見たネットユーザーからは「ゴミがまったく散らばっていない!」「中国ではありえない!」などと驚きと称賛のコ

    日本チーム控え室に称賛の声、中国人が「ありえないぐらいキレイ」と驚く。
    atsunari
    atsunari 2011/08/26
    文化や考え方の違いはあるわね
  • 誰が使うんだ、SIMカード4枚待ち受けケータイ!--中国トンデモケータイ図鑑

    機能がなければ数を増やせ! 最近のトンデモケータイメーカーはネタに困り、何を作っていいかわからないところも出てきているようだ。特にここのところのスマートフォンブームのおかげで、各社から出てくるフルタッチケータイはデザインも似通ったものばかり。また機能の開発もトンデモメーカーは一切行っておらず、利用するプラットフォームの開発メーカーに頼るだけ。TV乗せたりデュアルSIMカード対応だったりモーションセンサ搭載だったりと、機能で他社と差別化するのも難しい状況になっている。 もちろん3GやらNFCなどに対応する手も残されているが、価格が上がってしまえば今度は消費者が買ってくれなくなる。だってこんにち、トンデモケータイに1万円以上も出すような消費者は中国ですらいないのだ。となると既存の技術をブラッシュアップしつつ、値段は上げずに新製品を開発しなくてはならない。ない知恵を絞ってどうやって売れる製品を作

    誰が使うんだ、SIMカード4枚待ち受けケータイ!--中国トンデモケータイ図鑑
    atsunari
    atsunari 2011/08/16
    [mobile記事中にあるけど、4枚刺しがラストかもしれない。がんばって5枚刺しにチャレンジするメーカーは?(笑
  • 1