タグ

疎結合に関するatsushifxのブックマーク (2)

  • 技術的な結合度と設計的な結合度 - arclamp

    ささっとBlogを書く訓練。 エンタープライズシステムではシステム間を疎結合に保つことが重要とされます。結合度が下がっていれば両者の依存関係は弱くなります。システムAとBがあったとして、Aが停止した場合に、それによってBが停止しない(縮退はするかも)、あるいはAの内部仕様に変更があった場合に、それによってBが仕様変更を強制されることがない、という示しています。 結合度が低ければシステムのライフサイクルをずらすことができるため、運用上も保守上も大きなメリットになります。 とはいえ、結合度が高いことでのメリットもあります。主にはコストの低下や性能の向上が見込めます。 マスタデータを共有したい場合、ファイルによるデータ交換は結合度を下げることができます。ですが、双方がファイルを入出力する仕組みを作る必要があり、かつ、連携遅延が出てしまいます。そうではなくて、直接データベースを共有するようにすれば

    技術的な結合度と設計的な結合度 - arclamp
    atsushifx
    atsushifx 2013/03/20
    アーキテクトならともかく普通のITエンジニアは一つのシステムしか触らないから設計レベルは気づきにくい。Web APIのようにAPIとフォーマットを共有、バージョン管理する必要があるんじゃないかな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    水風呂のすゝめ 毎日めちゃくちゃに暑い。 ここ数年「およげ!たいやきくん」のように昼間は太陽とオフィスビルとアスファルトの三方向から押し寄せる35℃オーバーの熱に挟まれ、夜になっても最低気温が27℃くらいまでしか下がらない。そんな理不尽な東京鍋の中の暮らしが毎年のことにな…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    atsushifx
    atsushifx 2010/09/09
    ソフトウェア工学的には疎結合にしろできまり。なのだが、たいていのプログラマーがソフトウェア工学なんて知らないからなぁ
  • 1