タグ

保育に関するau_gold303のブックマーク (7)

  • 待機児童にならないための保活は「営業の仕事」みたいでした。 - 息子のつむじは左巻き。

    もうすぐ来年4月入園の申し込み書類の配布が始まったりする時期ですね。 育休中で、4月から仕事復帰予定の方で一番心配なのが、 「保育園に入れられるのか」です。 特に都心にお住まいの方。 私の場合、東京の保活にそんなに詳しくなく、 不安だったので、子供が生後2ヶ月頃から 区役所に行ったり、HPで調べたりを始めました。 すると、すでに活動が遅かったんです・・・ みなさん、妊娠中に予約されたり、見に行ったりしていて、 すでに復帰する4月に安心して予約できそうなところは ほぼありませんでした。 (受付がこれからっていうところもあったけどね) で、この保活って、「営業の仕事みたいだなー」って思ったんですよね。 目指している目標は、 ・仕事復帰時期の4月に必ず保育園に入れる ・なるべく自分がここだと思える保育園に入れる ・子どもが0~1歳と小さいので、なるべく家から近いところで でした。 区役所に申し込

    待機児童にならないための保活は「営業の仕事」みたいでした。 - 息子のつむじは左巻き。
  • やっと入れた保育園… でもそこは地獄だった 待機児童の実態(2) - 日本経済新聞

    (前回のあらすじ)著者は2011年1月に慶太(仮名)を産んだワーキングマザーだ。育休中、認可園、認証園、認可外園など8件に申し込んだが、すべて断られた。諦め切れず区役所に通い続けていたところ、一筋の光が差し込んだように見えたが――。先輩ママからのアドバイス通り、認可園申込書には上司からの手紙と、「親の手助けを得られないため、保育園がないと働き続けられない」という懇願の直筆の手紙を付けた。12月

    やっと入れた保育園… でもそこは地獄だった 待機児童の実態(2) - 日本経済新聞
  • 待機児“ゼロ”の横浜/園庭面積緩和6割/保育士給与200万円足らず

    保育所の待機児童が「ゼロ」となったと発表した横浜市。その保育の実態や“質”について、23日の横浜市議会で取り上げられました。日共産党の古谷靖彦市議が一般質問で、林文子市長をただしました。 市議会で古谷氏 古谷市議は、園庭のない駅の高架下やビルに多くの保育所が開設されており、「保育の質の面を犠牲にしてきたのではないか」と批判。林市政のもとで新設された保育所144カ所のうち、利益を出して株主に配当することが目的の株式会社が設立した所が6割近くを占め、株式会社運営の保育所の6割近くが園庭の面積緩和の要件をうけている実態を示して迫りました。 また、株式会社運営の保育所の決算資料を調べると、保育士の給与は平均して年200万円足らずと低く抑えられていると告発し、「至急、市の認可保育所で働く保育士の給与や待遇の実態調査をすることが必要だ」と求めました。 林市長は、株式会社運営の保育所について、「内装整

    待機児“ゼロ”の横浜/園庭面積緩和6割/保育士給与200万円足らず
  • 保育の場の不足が女性の社会進出を阻むという「常識」への疑問 --- 岡本 裕明

    安倍首相の三矢の一つである成長戦略は6月に向けて暫時発表される予定のようですが、その第一弾として女性の社会での活躍をバックアップする体制を整えるとしています。具体的には不足する保育園の数を増やしたり育児休業を3年間認めてもらうなどの案が上がっているようです。 まず、保育園の数。いわゆる認可保育園が不足していることに対応するようです。東京のある認可保育園では「母親が一定時間以上働いている人に優先入園資格があります」と言われたのですが、それの意味するところが私には十分理解できませんでした。「卵が先か、鶏が先か」の話でこの場合は明らかに鶏が先(=親が働いていること)を満たさないと認可保育園には入れないということであります。不思議でした。 一方、無認可の保育園の数は十分にあるのかもしれません。ただ、親の費用負担の問題とクオリティに疑問符がついていた記憶があります。無認可の場合、子供の数が多いにも

    保育の場の不足が女性の社会進出を阻むという「常識」への疑問 --- 岡本 裕明
  • 待機児童の理由は何か  駒崎弘樹さんに伝えたいこと | 宮本徹 いま言いたい

    認可保育園に入れない待機児童の問題がいよいよ深刻になる中で、首都圏各地で父母が認可保育園増設を求めて、勇気をもって立ち上がっています。私の住む渋谷でも認可保育園を求める931筆の署名がよせられ区議会に提出されました。  杉並のお母さん達の行動をきっかけに、メディアも大きく待機児童問題を報道しています。これまでのメディアの報道と違い、父母が求めている認可保育園と、行政が認可外の保育施設で安上がりにすませようとしている両者の溝に焦点をあてての報道が増えています。  ところで、これらのメディアの報道について、保育事業を経営している駒崎弘樹さん(NPO法人フローレンス理事)がブログ上で批判をしています。わたくしのところの新聞も名指しされています。  駒崎さん人は「データとファクトにもとづいた議論」といっていますが、報道批判の前提となっている事実について大事な点で勘違いされているようです。駒崎さん

  • 「どこにも入園できないという絶望感、仕事も失いそう」保育園入所不承諾への異議申し立て実行@大田区|ガジェット通信 GetNews

    各所で報道されているとおり、3月7日、大田区の親子が集団異議申し立てを行いました。 朝10時の集合に合わせて集まったのは、ご夫婦2組を含む14人の親子。そのうち1名は、今日のことを知らずに預け先の相談に区役所へ来た方が急遽加わりました。 マスコミも多数集まりました。ほぼ一通りの報道機関が集まっていたので、この問題への注目度がより高まることを願います。 申し立て書を読み上げるのは今回の異議申し立てを呼び掛けた遠藤さんご夫。 3月で1歳になる娘の咲良ちゃんも一緒です。 大田区保育サービス課の市野由香里・待機児担当が、申し立て内容を読み上げる親たちの真剣な訴えを聞きながら、人数分の申立書を1通ずつ受け取っていました。 一通ずつの提出になったのは、申立書に一人一人の声が書かれているので、しっかり受け止めて欲しいため、という願いも込められています。 申立人の中には、読み上げながら涙をこらえる方も。

    「どこにも入園できないという絶望感、仕事も失いそう」保育園入所不承諾への異議申し立て実行@大田区|ガジェット通信 GetNews
  • 保活記録。夫育休で乗り切り。(下0歳誕生タイミングでの上3歳の転園)

    いちのせき @Ichinoseki 保育園見学をぽつぽつと行っています。設備も、給も、利用しやすさも検討事項かもですが、知らず知らずに判断材料にしているのは、雰囲気。子どもの顔が生き生きしていればそれで良い。あとは、先生の雰囲気。疲れすぎていないかどうか。 2012-11-07 09:31:08

    保活記録。夫育休で乗り切り。(下0歳誕生タイミングでの上3歳の転園)
  • 1