タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Wikiに関するaufhebenのブックマーク (5)

  • Wiki記法 - 何が標準か?変更したいときはどうする?

    Wiki記法 - 何が標準か?変更したいときはどうする? 目次 発端の会話 雑談場 リンク 何が標準か?変更したいときはどうする? 発端の会話 一般的なWiki記法ってあるのでしょうか? 結城さんのYukiWiki2を自サイトに導入し、それ以前にもYukiWikiのWiki記法を改造したstdoutHTMLというスクリプトを書いたりしていて、だんだんWiki記法が混乱してきました。来、正統的なWiki記法ってあるのでしょうか? shino@freedomcat 2002/5/2 オリジナルのWikiを参考にしてみてはどうでしょう。でも、自分で作るツールなのですから、自分で使いやすいように作るというのも手だと思いますけれど…。お仕事じゃないんですから…結城 2002-05-02 ...ですね。Walrus:WikiWikiで以前、オリジナルに従った変換モジュールも作ってみたのですが、Yuk

  • wikipatterns 日本語 - Wiki Patterns

    Wikiにパターンがあることをご存知ですか? パターンを知っていればwikiを10ユーザーから100ユーザー、1000ユーザー規模に育てることもできるかもしれません。 参加者の行動を調和させるのに役立つパターンや、コンテンツの成長を導くことに役立つパターンを適用したり、また、成長を妨げるかもしれないアンチパターンを認識することにより、wiki を成功に近づけられるでしょう。 Wikipatterns.com はパターンとアンチパターンの道具箱であり、wiki を使う人々が利用したり参加するための道案内でもあります。また、Wikipatterns.com はそれ自身が wiki でもあります。つまり、あなた自身が経験に基づき、情報の構築に参加できるのです!このウェブサイト以外にも、その他に多くの情報源があります。 NEW Wikipatterns 書籍(米国Amazon)、Wikipatte

  • 「第七回Wikiばな ~Wikiの起源へ~」フォト&動画レポート | gihyo.jp

    2009年8月8日、東京・青山にて、『⁠パターン、Wiki、XP』の刊行を記念したイベント「第七回Wikiばな ~Wikiの起源へ~」が開催されました。 当日は約150名の方が集まり、動画中継のユニーク閲覧者数も296人と大盛況でした。会場の日オラクル株式会社青山社は、参加者全員が余裕で入り、無線LANも電源も完備など、会場の良さが印象的でした。 稿では、当日イベントの模様を写真と動画でレポートします。なお、Wikiばな公式サイトにて、参加者による報告リンク集がありますので、こちらもあわせてご覧ください。 チュートリアル 江渡浩一郎さん「Wikiの起源へ」 資料・感想 ショートセッション1 稲尾尚徳さん「レビューパターン」 ショートセッション2 塚牧生さん「Wikizenアパート(仮)」 資料・感想 セッション1 しばむらしのぶさん「「老子」からWikiWayへ」 資料・感想 ショ

    「第七回Wikiばな ~Wikiの起源へ~」フォト&動画レポート | gihyo.jp
  • https://dankogai.livedoor.blog/archives/51232105.html

    aufheben
    aufheben 2009/07/15
    "「白紙の状態からやりなおす」人が耐えないのは、いかに万人が納得するパターンというのが生まれにくいかの裏返しでもある。しかし白紙からやり直した人が、「時を超えた」例は実に少ない。"
  • 『パターン、Wiki、XP』刊行トークセッション[パターン、Wiki、XP ―― 時を超えた創造の原則(WEB+DB PRESS plusシリーズ)]|gihyo.jp … 技術評論社

    江渡浩一郎(えとこういちろう) 1971年生まれ。慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。在学中よりメディアアーティストとしてネットワークを使ったアート作品を発表する。1996年,sensoriumプロジェクトにて「WebHopper」を発表。sensoriumは1997年にアルス・エレクトロニカ賞グランプリを受賞。1998年,Canon ARTLABとの共同制作として「SoundCreatures」を発表。2001年,日科学未来館「インターネット物理モデル」の制作に参加。2004年,メーリングリストとWikiを統合したグループコラボレーションシステム「qwikWeb」を公開。2005年,仮想生物の制作・共有環境「Modulobe」を発表。現在,独立行政法人産業技術総合研究所サービス工学研究センター研究員。 懸田剛(かけだたけし) 株式会社 永和システムマネジメント コンサルタント。

  • 1