既報の通り、Windows 8は「Metro(メトロ)」という新しいユーザーインタフェースを搭載し、タッチ操作にも最適化されている。一方で、従来型のデスクトップ画面も残されており、「エクスプローラー」でファイルを管理したり、既存のアプリを動かしたりできる。とすれば、これら2つのユーザーインタフェースの関係はどうなっているのか。ユーザーはどう使い分けることになるのか。Windows 8の開発者向けプレビュー版を利用して、具体的に解説しよう。ここでは、報道関係者に貸与された韓国サムスン電子製のスレートPC「700T1A」を使って、実際の使い勝手を紹介する。 Windows 8を起動してログオンすると、まずスタート画面が開く。ここには「Tile(タイル)」と呼ばれる長方形や正方形のアイコンが並んでいる。従来のショートカットアイコンに相当するもので、アプリのタイルをタップまたはクリックするとアプリ
![[BUILD]Windows 8の「Metro(メトロ)」と「デスクトップ」の関係は](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bed39b5962a5d552c95b6d796db8f55e72d32943/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fxtech.nikkei.com%2Fimages%2Fn%2Fxtech%2F2020%2Fogp_nikkeixtech_hexagon.jpg%3F20220512)