タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingに関するazonのブックマーク (2)

  • アンチ根性と車輪の再発明

    アンチ根性と車輪の再発明 2005-08-22-3 [仕事][Programming] 前々から、「根性」よりも「工夫」「勉強」「情報収集」が重要だと強く思っています。 これらの事前準備をしっかり行ったならば、あとはなるがまま、根性で突っ走っても良いと思うのですが、事前準備不足なまま無駄な根性で事を強引になしとげて、それを誇る人がいます。ちと苦手なタイプです。 10年ほど前の話です。 あるテキストファイル中のある単語をカウントすることになった某氏。 ディスプレイにテキストを表示し、指差しでカウントしていました。 根性あるなあと思うも、やはり間違っていると思います。 絵に描いたような「無駄な努力」です。 ちょっと人に聞くか、調べるかすれば、grep などの便利ツールの存在が分かるはずです。やはり、努力は思い立ってすぐの行動にかけるよりも、事前準備にそのほとんどをかけるべきですね。 プログラミ

    アンチ根性と車輪の再発明
  • コインとサイコロで非決定性プログラミングをお手軽に実験してみるよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    だいぶ前に書いた「プログラムの算術的計算法」と「プログラムの算術的計算法 (続き&完結)」において、非決定性の選択と非決定性の繰り返しについて述べました。これらを非決定性述語により実現してみましょう。 コイン・トスとサイコロ博打で非決定性を実現 構文 choose A or B end は、「AかBのどちらかが実行されるが、どっちが実行されるかはわからない」という意味です。これは、次のようにコードでシミュレートできるでしょう。 if (coin()) { A; } else { B; } ここで、coin()が非決定性の述語で、コインを投げて表ならtrue、裏ならfalseを返す関数です。 構文 repeat A end は、「Aを何回か繰り返すが、何回繰り返すかはわからない」という意味です。こちらは次のように書けるでしょう。 var n = dice(); for (var i = 0;

    コインとサイコロで非決定性プログラミングをお手軽に実験してみるよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 1