タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Border Crossingと旅に関するbaatmuiのブックマーク (1)

  • プラナカン博物館 - ジャカルタ深読み日記

    シンガポールに1年前にオープンしたというプラナカン博物館に行ってみた。あまり期待していなかったのだけれど、予想に反して知的興奮を与えるおもしろい作りになっていた。 「プラナカン」はいろいろな意味を持つ。よくある理解だと「現地生まれの華人」や「現地化した華人」になる。これだったら博物館は壷や服を並べるだけであまりおもしろくないだろうなと思っていたら、博物館の中で展示室ごとにプラナカンの解釈が違っていた。博物館全体としては統合が悪いということになるだろうけれど、その結果としてとても興味深い博物館になっていた。 まずはプラナカンについて。マレー・インドネシア語でperanakanと書く。anak(子)から派生した語だが、この単語が実際に使われるときは、主によその世界から来た人(一般に男性)が地元の人(女性)との間にもうけた子のことを指す。日語にするなら、文脈に応じて「現地生まれ」とか「混血者」

    プラナカン博物館 - ジャカルタ深読み日記
  • 1