もーしゃもーしゃ @willichgirl 家庭教師をしている友人。息子が計算問題の宿題とか難しと癇癪で破ると伝えたら、プリント持ってきてと言われた。プリント渡したらおもむろに破き始めた。20問あるからしんどいんだよ。1問ずつにするとなんとどんどんやる。あの時は驚いたなあ。今は、4問正解したら次のもらえますと進化させた。 pic.twitter.com/ejpmWGvcTk
4月から大学2年生になります。 現在私は、福岡に住んでいます。 通っている大学は東京にあり、新幹線通学です。 4時半に起き、博多駅で始発ののぞみに乗ります。 11時頃東京駅着。乗り換えて大学の最寄駅に行きます。大学着はお昼頃です。 時間の都合で、受講できるのは2・3・4限に絞っています。 授業を終えたらすぐ東京駅に向かい、帰宅します。 帰宅した時には、日付が変わっています。 毎日、これの繰り返しです。 元々地元の大学への進学を考えていましたが、両親がどうしても行かせたい大学だという今の大学をセンター利用受験したところ、受かってしまいました。 (合格した地元大学の入学願書は破棄されていました) しかし、一人っ子で別居は心配なので絶対にさせたくないとのこと。(親戚宅への居候や寮も不可。とにかく実家以外はダメ) ・飛行機の方が早い→心配だから却下。 ・家族での転居は?→自営業だから無理。 ・通学
http://anond.hatelabo.jp/20130313224043 自分のことを、いわゆる理系気質が強くて人間に興味が無い人間だと思っていた。だが、ここ数年、寂しさについてよく思いを巡らすようになった。 行きつけの店に行けば主人とちょっとした会話もするし、飲みに行ったり旅行へ行ったりする同僚や友人も居ない訳ではない。でもプライベートなことを気兼ねなく話せる奴は居ない。人間の感情の力学よりも事物の詳細へと関心が向かう自分の性質は気に入っているし、また、それが引き起こしているのであろう今の事態に納得はしている。 思えば、子供の頃から他人を誘うのが苦手だった。今でも、雑談をほどよく受け答えできない。そういう時は話の内容はどうでもよくて会話する事自体が目的であり、多くの日常会話がそんなもんであり、でもそのことは人にはとても重要なのだと本当に得心したのは、実は、寂しさについて考えるように
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く