最近VyattaでL2TP/IPsec VPNのアクセスコンセントレータをたてようとしていて嵌ったのでメモ。VyattaはPCルータを作るために様々なパッケージを集めたDebianベースのLinuxディストリビューションです。Tabによる補完の効くネットワーク機器ライクなCUI(vbash)とWebGUIを備えていて、Ubuntu Serverのような一般的なディストリベースでPCルータを構成するより手軽です。今回はこれをつかって、あるネットワークの管理用セグメントに入るためのVPNアクセスコンセントレータをたてようとしていました。WebGUIをガイドメッセージに従ってポチポチしていたらなんとなく動くものが出来て、こりゃ便利、と思っていたのですが、リモートアクセスするPCがNAT下にいると、うまく動かないという問題に直面。L2TP/IPsec VPNはIPsecで暗号化した通信を行うのです