タグ

PHPと秀丸に関するbashalogのブックマーク (2)

  • PHP を秀丸で書く時に覚えておきたいいくつかの事柄(操作編) | バシャログ。

    全国のペチピストのみなさま、お待たせしました。 PHP秀丸で書くシリーズ、最後は操作編です。 こんな感じで使うと効率アップ!というTipsをご紹介します。 kimoto はこんな環境で、こんな操作で開発しています。 (よろしければ設定編、設定編その2、結構前のエントリもどうぞ) ファイル内検索「Ctrl + f」→「F3」 はい。これは常識ですね。 検索する時は「Ctrl + f」です。そしてそのまま「F3」で下方向に検索を続けられます。 逆に上方向に検索をしたい場合は「Shift + F3」です。 また、文字列が選択された状態で「Ctrl + f」すると、その文字列を検索できます。これが地味に便利。 文字列置換「Ctrl + r」→「F3」 これもよく使いますね。 検索と同じく、「F3」でどんどん下に検索して置換していきます。 「Shift」を押しながらで逆に進むのも同じです。 さらに

    PHP を秀丸で書く時に覚えておきたいいくつかの事柄(操作編) | バシャログ。
  • PHP を秀丸で書く時に覚えておきたいいくつかの事柄(設定編 その2) | バシャログ。

    前回のエントリでは、基設定を書きました。 今回は操作編を書こうと思ったんですが、前回の内容にもう少し踏み込んで、マクロの設定などを書こうと思います。 また、前回のエントリから今回のエントリまでの間に、PC をリプレイスしたんですが、その時に「ああ、これも設定しないと駄目だな」っていうのがいくつか出てきたので、そちらも合わせてご紹介します。 続・kimoto はこんな環境で開発しています。 (よろしければ前回のエントリと、結構前の人気エントリもどうぞ) 排他制御をする ファイルの排他制御を行わないと、人が操作しているファイルを上書きしてしまったり、逆にされてしまったりします。 一人で作業してる場合でも、他のアプリケーションで開いて上書きしてしまうこともあったりします。 そういうことのないように、やはり排他制御はしておきましょう。 まず「その他」→「動作環境」で、一番下の「上級者向け設定」に

    PHP を秀丸で書く時に覚えておきたいいくつかの事柄(設定編 その2) | バシャログ。
  • 1