タグ

WEB制作とbookに関するbashalogのブックマーク (2)

  • 3日で作るPHPアプリケーション | バシャログ。

    暑い日が続きますね。いかがおすごしでしょうか? 日ご紹介させていただくは、「3日で作るPHPアプリケーション」です。 3日ですよ、3日! このは、PHP初心者の遠藤さんとPHPプログラマーの秦さんの対話形式で始まります。 対話形式といっても、偉い先生が初心者の子供をあやすようなゆるいテンポではありません。 生徒さんが優秀なのでサクサク進みます。 レンタルサーバーを使うことを前提としているので、インストールなどのPHPの動作環境の設定なども省かれています。 PHPは数百円で借りられるレンタルサーバーでも動きますし、実際何冊かを持っていると、どのも始めは「インストール」でこの部分要らないなーと思うこともしばしば。 基的な事柄が載っているをすでに持っていて、「なにか動くもの作りたい!」という人にはぴったりではないでしょうか。 まったくのプログラムはじめて!な方の場合、分からない部分

    3日で作るPHPアプリケーション | バシャログ。
  • 短期集中連載企画: コレだけ読めばバッチリお勧め書籍紹介「第 1 回 XHTML+CSS 編」 | バシャログ。

    バリバリの現場スタッフである当ブログの執筆者が、それぞれの得意分野でお勧めの書籍をご紹介する短期集中連載企画。全 8 回の予定でお送りします。 第 1 回目は 「XHTML+CSS 編」です。 STEP1 「なぜ WEB 標準に準拠する必要があるのか」 現役のデザイナーやコーダーでも「なぜ WEB 標準に準拠する必要があるのか?」を理解している人はそれほど多くないのではないでしょうか。 まだ WEB 標準が一般的ではなかった時代、当時主流だったテーブルでのレイアウト手法に慣れてしまっていた自分は、それまでに培ったノウハウとは違うベクトルの技術を覚えるために時間を割くことに抵抗がありました。 しかし、このを読んで頭の中のモヤモヤは消し去りました。そして必死に XHTML+CSS を勉強し始めました。 このには XHTMLCSS の実践的なテクニックはそれほど書いてありません。しかし

    短期集中連載企画: コレだけ読めばバッチリお勧め書籍紹介「第 1 回 XHTML+CSS 編」 | バシャログ。
    bashalog
    bashalog 2008/03/11
    集中連載企画、始めました!
  • 1