
先日放映された『フィニアスとファーブの35時間テレビ カモノグルメ博覧会』を時間の許す限り楽しんでいた kagata です。特にカモノグルメ評論家の多田野曜平氏は Twitter トレンド入りを果たしたそうで、たいへん目覚ましい活躍でしたね。 さて、今回は WordPress の運用で必要に迫られて書いた、ちょっとした PHP のスクリプトをご紹介します。これ自体がそのまま便利に使えるシチュエーションは限られそうですが、WordPress のカスタマイズや PHP のコーディングのヒントになるかもしれません。 要件 WordPress の運用案件で、次のような機能が必要になりました。 ブラウザから WordPress のデータベースをダンプしたファイルがダウンロードできること ただし、できるだけサーバー上へのファイル作成を避けること WordPress のマルチサイト化に対応すること 1番
WardPress では、テーブル名にプレフィクスをつけて、各ブログの区別をする事ができます。 プレフィクスとは、「wp_」とついている例のアレです。 今回は、このプレフィクスを変更したくなった場合の注意点をまとめてみます。 前提として、今回の記事は、WordPressのバージョンは2.6、データベースはMySQLを使用しています。 ※注意!データベースをいじる前に、必ずバックアップを取ってください。また、この記事により問題が起きたとしても、当ブログでは責任は負いかねますのでご了承ください プレフィクスは、wp_config.php で $table_prefix = 'wp_'; として指定しています。 今回は「wp_」を「wp_test_」に変更してみます。 まずはその wp_config.php を書き換えます。 $table_prefix = 'wp_test_'; 次に、MySQ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く