タグ

PHPとhackに関するbasiのブックマーク (2)

  • phpを高速化する computed goto : DSAS開発者の部屋

    前回 インタプリタ型言語を高速化する computed goto で紹介したcomputed gotoを、「phpでも使えないの?」という声が社内であったので、 php のソースコードを見たところ、特定のビルド手順で php でも computed goto が使えることが判りました。そのビルド手法とベンチマーク結果を紹介しておきます。 php の VM のソースコードは、phpソースパッケージ中の Zend/ というディレクトリの中にあります。zend_vm_で始まる幾つかのファイルのうち、 zend_vm_execute.h というファイルが命令ディスパッチが実装されているファイルで、このファイルは zend_vm_gen.php というスクリプトで生成されています。そして、 zend_vm_gen.php のオプションで、命令ディスパッチの方法を選択できます。(phpのビルドにphp

    phpを高速化する computed goto : DSAS開発者の部屋
  • Geekなぺーじ : はてなブックマークを禁止する方法

    念のため最初に書いておきますが、ブックマーク禁止やリンク禁止派ではありません。 純粋に技術的にどうするのだろうという興味で書いています。 「ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): 推奨してるわけでは決してなくて、お嫌な人には拒否する権利があってもいいのかな、ということなんです。」を読んで、はてなブックマークを技術的に阻止するにはどうするのだろう?と疑問に思いました。 アクセスログを見ていると、はてな系のプログラムが出しているHTTP_USER_AGENTは「Hatena」で始まりそうな気がします。 例えば、ブックマークを行うと「Hatena Bookmark/1.0」というHTTP_USER_AGENTがやってきます。 ブックマークをさせないためには、そのエージェントに意地悪をすれば良いのではないかと考えました。 まず、最初にやろうと思ったのが、はてなロボットのリクエストに対して「404

  • 1