タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとjavascriptとChromeに関するbc_rikkoのブックマーク (3)

  • コード不要でWebスクレイピング可能な「Kimono」で、動画キュレーションプレイヤーを作ってみた! -

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 最近は、暇な時間を見つけると、ついつい「YouTube動画」をボーッと見てしまうのですが、同じような方はいらっしゃいますか? 私の場合、YouTubeに時間を費やしてるうちに…、 「もっと効率よく、興味のある動画だけを見たい!」 という欲求が湧いてきたのでいろいろ模索した結果、簡単にWebスクレイピングができる「Kimono」で動画キュレーションプレイヤーを作る!…という結論に至りました。 そこで今回は、作り方をゼロから順を追ってご紹介しようと思いますので、快適な動画ライフを送りたい方はぜひ参考にしてみてください! ■「Kimono」とは? 「Kimono」を簡単に説明すると、任意のWebページのHTMLソースを定期的に取得し、必要な箇所だけを抽出して再利用できるようにしてくれるサービスと言えるでしょう。 例えば今回の事例だと、定期的にYouT

    コード不要でWebスクレイピング可能な「Kimono」で、動画キュレーションプレイヤーを作ってみた! -
  • 「AngularJS」と「はてブAPI」で作るChromeアプリの作り方を完全公開! -

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、Googleが提供する「Chromeブラウザ」で動作するアプリケーションを作ってみたいと思います。 「なんだか難しそう…」と思うかもしれませんが、ざっくり言ってしまうと普通に「Webページ」を作るのと変わりません。 そこで、簡単なサンプルアプリを作りながら、自分だけのChromeアプリ開発に挑戦してみましょう! ■Chromeアプリとは? 開発を始める前に、まずは予備知識としてChromeアプリの「種類」についてご紹介しておきます。 実は、「Chromeアプリ」と言っても、いくつか異なる種類があります。 例えば、「Appspector」というChromeアプリは、ブラウザの機能を拡張することで、表示されているWebページがどんな技術を利用して作られているのかを表示できるようになります。(https://chrome.google.com

    「AngularJS」と「はてブAPI」で作るChromeアプリの作り方を完全公開! -
  • X動画Sの視聴履歴を管理するChrome拡張機能『XHISTORYS』

    Google先生、この記事はアダルト系じゃないですよ!ホントです、ごめんなさい。 ※ 読んでくださる皆様、X動画SはGoogle先生対策です。お手数ですが、某動画サイトだと読み替えてください。 X動画Sの視聴履歴を管理するChrome拡張機能『XHISTORYS』のアルファ版をリリースした。 つくったもの XHISTORYS X動画Sの視聴履歴をライフログとして残し、お気に入り管理やオススメ動画を紹介してくれるChrome Extensions。 とりあえず「視聴履歴を保存する」ところまではできたので、アルファ版としてリリースした。 実装済みの機能 視聴動画の保存 動画のお気に入り管理 視聴履歴のインポート・エクスポート 追加予定の機能 タイトルやタグのキーワード検索 ライフログとしての視聴カレンダー 視聴履歴からオススメ動画の表示 使い方 1. GitHubから「XHISTORYS-

    X動画Sの視聴履歴を管理するChrome拡張機能『XHISTORYS』
    bc_rikko
    bc_rikko 2015/07/13
    α版リリースしました。快適なXVIDEOSライフを、あなたに…
  • 1