タグ

foodと分析に関するbeth321のブックマーク (4)

  • 食べログの口コミに見る人間心理 ―麻薬と性とトラウマと― · Naoki Orii's blog

    フランスの希代の美家であるブリア・サヴァランは「ふだん何をべているのか言ってごらんなさい、そしてあなたがどんな人だか言ってみせましょう」といったそうだ。これは、「ドン・キホーテ」の有名な一文「君の友人を教えなさい、そうすれば君がどういう人間か言ってみせよう」をもじったものであるが、示唆に富んだ文である。その人が何をべるか(もっと正確に言えば、何をべないか)によって、その人の育ちや信仰、文化的・民族的背景など様々なことを知ることが出来る。 同様に、口コミもそれを書いた人について多くを物語る。ここで試しに、以下に挙げたべログの口コミを読んで頂きたい。 バラのクリームにたっぷりのフランボワーズをマカロンとともに。ルバーブのアクセント。コレめっちゃカワイイ(*^_^*) 一目ぼれです☆ バラにフランボワーズにマカロンにピンクときたら、女子にはたまらない~! ちょっと高めの価格設定やけど、

    食べログの口コミに見る人間心理 ―麻薬と性とトラウマと― · Naoki Orii's blog
  • 真夏のアイスNo.1の座はどれに!? 購買データ分析で見る「アイス28種“総選挙”」

    真夏のアイスNo.1の座はどれに!? 購買データ分析で見る「アイス28種“総選挙”」:連載・データサイエンティストの視点(1/2 ページ) 今年もそろそろ、屋外を歩いていると強い日差しを感じる季節になってきました。そんな日差しに背中を押されるようにしてコンビニエンスストアに立ち寄ると、色鮮やかなアイスのパッケージが魅力的に見えてきます。 ちなみに私が子どものころは現在のようにコンビニが多くなかったので、アイスと聞いて思い浮かべるのは夏休みに実家でべた「明治宇治金時」や、親に取り分けてもらった「レディーボーデン」だったりします。きっと皆さんにもそんな“ソウルアイス”とも言うべき存在があったりするのではないでしょうか。 そこで今回は、無料家計簿アプリ「ReceReco」(レシレコ)の購買データ分析を通じ、上位28ブランドアイスの販売数ランキング――いわば「アイス総選挙」を実施してみました。

    真夏のアイスNo.1の座はどれに!? 購買データ分析で見る「アイス28種“総選挙”」
  • “焼きそば三国志”を制したのは? データで決戦「U.F.O.」VS.「ぺヤング」VS.「一平ちゃん」

    “焼きそば三国志”を制したのは? データで決戦「U.F.O.」VS.「ぺヤング」VS.「一平ちゃん」:連載・データサイエンティストの視点 皆さんは「カップ焼きそば現象」という言葉をご存じでしょうか。 「オリジナルの模倣品・代替品などが、オリジナルとは別の魅力・需要を持ちうること」をそう呼ぶことがあるそうですが、こんな言葉が生まれるくらいカップ焼きそばは完成度が高い品です。そこで今回は「日清焼そばU.F.O.」「ぺヤングソースやきそば」「明星一平ちゃん夜店の焼そば」の“カップ焼きそば三国志”について、無料家計簿アプリ「ReceReco」(レシレコ)の購買データ分析を通じて考察してみたいと思います。 スマートフォンでレシート写真を撮るだけで家計簿を作れる無料iPhoneAndroidアプリ。リリース後1年間でダウンロード数は130万、登録レシート枚数は2200万枚、登録された支出総額は50

    “焼きそば三国志”を制したのは? データで決戦「U.F.O.」VS.「ぺヤング」VS.「一平ちゃん」
  • アニメ・ゲーム登場商品に見る経済効果-「ドクペ」出荷は飛躍的増加に

    ■震災の影響で2011年の出荷数は下降 まず、飲料水業界における「炭酸飲料水」の出荷数について調査を行った。このデータを見ると2008年から2010年まで右肩上がりであがってきている(図1参照)。それが、2011年、若干下降した。これについて、データを提供してくれた「飲料総研」さんはいう。「震災の影響で3月~5月の売り上げが落ちました。設備がダメージを受けたり、飲料水の増産のために設備を空けたりしたことが影響しています」と。 炭酸飲料水の中で、今回は2011年に秋葉原やネットで「関連アニメ(シュタインズ・ゲート、神様のメモ帳など)が発端で売り切れ状態になった」として話題になった「ドクターペッパー」にフィーチャーして調べてみることにした。 ■「ドクペ」出荷量が飛躍的増加 ドクターペッパーは1885年にアメリカで発売され、日には1973年に上陸した炭酸飲料水。販売網の関係で、現在は関東近

    アニメ・ゲーム登場商品に見る経済効果-「ドクペ」出荷は飛躍的増加に
  • 1