タグ

iphoneと感想に関するbeth321のブックマーク (2)

  • ゼラチン製の指でiPhoneの指紋認証の突破に挑戦してみた

    ゼラチンで指の複製を作成し、iPhoneの指紋認証「Touch ID」を通るか試してみました。 こちらの記事を参考に、次のものを用意しました、 用のゼラチンパウダー おゆまる 「おゆまる」はお湯に入れると柔らかくなるプラスチック粘土で、100円ショップで購入しました。 まずは「おゆまる」で指の型を取ります。 80°以上のお湯に「おゆまる」をしばらく浸けておくと柔らかくなるので、触れることができる程度に冷ましてから指を押しつけます。 そのまま室温で放置しておくと固まります。 写真ではよく見えませんがが、内側にはしっかりと指紋の凹凸ができています。 次に、おゆまるで作った指の型にゼラチンを流し込みます。 しっかりとした指(?)を作るために、ゼリー等の10分の1くらいのお湯の量でゼラチンパウダーを溶かしました。 あとは冷蔵庫で30分くらい冷やして固まらせます。 出来上がったのがこちら。 物の

    ゼラチン製の指でiPhoneの指紋認証の突破に挑戦してみた
  • ステッドラーさんかっこいい…スマホがいじれて2倍長く書ける鉛筆、イケメン過ぎて嫉妬する

    ステッドラーさんかっこいい…スマホがいじれて2倍長く書ける鉛筆、イケメン過ぎて嫉妬する2014.03.24 07:007,272 文房具に…嫉妬するよ。 ドイツの筆記用具メーカー、ステッドラー社製のThe Pencil(ザ・ペンシル)はスマホ全盛時代にぴったりな新世代の鉛筆。 最近鉛筆なんて全然使ってないなーと思ったのですが、これは色々違うんです。 The Pencilは「WOPEX製法」で作られています。これは芯、軸、外装塗料のそれぞれの材料をチップ状に加工し、まとめて細長く押し出すことで1のペンを作る製法です。こうすることで芯の密度が高くなり、書いてる時に余計な芯粉がでなくなるんだそう。手も汚れないし、なんと筆記距離が2倍に! かなりエコですね。 もうひとつ熱いポイントは、ペン先の反対側にスマホやタブレットが操作できるゴム製タッチペンが付いていること。反応もよくて、滑らかかつ正確な操

  • 1