タグ

lineと J-CASTニュースに関するbeth321のブックマーク (3)

  • 霊に取りつかれた生徒がバタバタ倒れて臨時休校?! こんなホラー小説みたいな話、本当に起きたのか

    「霊に取りつかれた生徒がバタバタ倒れて臨時休校になった!」   こんなツイートが2014年6月30日、ネット上を駆け巡っている。 研修で山に行って「霊を持ってきて」しまった生徒が暴れ出したというのだが、真偽のほどは―。 「英彦山に行った一年生がテイクアウトしてしまった」? 騒動の発端となったのは、6月30日12時26分に投稿されたこんなツイートだった。 「ウチの学校。この前山登りから帰った時に霊をもってきたらしく今15人以上バタバタ倒れとる。女の子とか俺を殺してくれーとかしにたいんじゃー!!とか。まぢ、やばい 教室で待機で現在に至る」 同じユーザーは13時12分にも、 「結果臨時休校 倒れた数 5人から15人20人超えて 27人倒れた まぢやん」 と投稿していて、「何人もの生徒が倒れて臨時休校になった」ことがうかがえる。 さらにこのユーザーは他のユーザーからの質問に対し「遠足の時一年生は英

    霊に取りつかれた生徒がバタバタ倒れて臨時休校?! こんなホラー小説みたいな話、本当に起きたのか
  • Facebookは「オジサン」のツール? 女子大1年の半数がアカウントなし、「LINE」が主流に

    女子大1年生の半数がFacebook(フェイスブック)を利用していない――そんな衝撃的な中身のコラムが、話題になっている。10代女性にとって、Facebookはもはや「オジサン」のツールで、アカウントすら持っていない場合も多いという。 インターネット上では、教育現場から伝えられた「現実」に驚く声がある一方で、「若者向けデザインではない」「社会人に向いてるんでしょうね」などと納得するコメントも見られる。 「LINEの方がより生活に浸透している」 話題になっているのは、昭和女子大学准教授の保田隆明氏(39)が2014年6月5日、経済情報サイト「ザイ・オンライン」に寄稿したコラムだ。保田氏は14年4月に同大へ赴任。担当している学部1年生向けの科目で、講義中の「質問」を募るために、LINEを導入した。すると、質問をする心理的ハードルが下がり、手を上げる生徒も出てくるようになった。 赴任前から、講義

    Facebookは「オジサン」のツール? 女子大1年の半数がアカウントなし、「LINE」が主流に
  • フェイスブック、世界中で「若者離れ」 「おじさん世代」のSNSになってしまうのか

    2013年11月25日、「LINE」ユーザーが世界で3億人を突破したが、世界最大の交流サイト(SNS)「フェイスブック」には、若者離れという頭の痛い問題が浮上してきた。調査によると世界各地で同様の傾向が見られ、この1年で10代のアクティブな利用者数が5割以上落ち込んだ国もある。 逆に「LINE」のようなメッセンジャーアプリでは若者利用者が急増している。手軽なメッセージ交換、写真や動画の共有サービスが受けているようだ。 10代の「アクティブユーザー」日は12%減少 「10代のフェイスブック離れ」を裏付けたのは、当のフェイスブック幹部の発言だ。米国時間2013年10月30日の決算発表の席で、デビッド・エバーマン最高財務責任者(CFO)は「(米国では)特に10代の若年層の間で、日常的に利用するユーザー数が減少した」と認めた。これに慌てたのか、シェリル・サンドバーグ最高執行責任者(COO)が11

    フェイスブック、世界中で「若者離れ」 「おじさん世代」のSNSになってしまうのか
  • 1