タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとnetaとBlogに関するbeth321のブックマーク (2)

  • 技術系ブログを書いてくれてる人に申し上げたいこと6つ

    はじめにいつもお世話になってます! 助かってます! ありがとうございます! 解説サイトの人は特にありがとうございます! How to doは多いけど、Why I did in this wayで書かれてる記事が極端に少ないことたぶん備忘録として書いている人が多いと思うんだけど、マニュアルのような書き方が多い気がします。いやまあマニュアルがないよりは遥かに嬉しいことなんですが。重ね重ねいつもありがとうございます。 『AしてBしてCすると、コレができる! かんたん!』で終わっていることが多いです。多いというか、ほぼこれです。 『ほげほげのためにA、もげもげのためにB、FUBARのためにCすると、コレができる』というように書いてくれると相当嬉しいです!別に『これこれをクリックして…』とか『bashとはうんたらかんたら』とか詳細を書かなくてもいいので、こういう目的のためにやったと書いてくれると嬉し

  • もう一度身につけたい変態で学ぶオブジェクト指向 - Happy Programming!!

    コンニチハ! 変態アドベントカレンダーです。 http://atnd.org/events/22020 ※ アドベントカレンダーとは、クリスマスまでに毎日日替わりで窓を開けていくカレンダーのこと。 それにちなんで、日替わりでblogエントリを書くのがアドベントカレンダーです。 オブジェクト指向 ってよく聞きますし、実際のところ何がすごいの?? って思ったりしてる人も多いでしょう。 抽象クラスって何よ!? インタフェースとかどうやって使う? とか そういう初心者向けアーンドもう一度学びたい人達に変態を例に説明してみましょう。 うだうだですけど、最後まで読んでいただければ幸いです。。。 まず、オブジェクト指向は何が嬉しいのか?ってところですけど、 処理を共通化し、生産性をあげる!! ということではありません。 もちろんそういう一面もありますが、これぐらいならオブジェクト指向を使わなくても十分で

    もう一度身につけたい変態で学ぶオブジェクト指向 - Happy Programming!!
  • 1