タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

あとで読むに関するbig-yamatohouのブックマーク (5)

  • 【転職お悩み中の方へ】ジョブクラフティングしてからでも遅くはないよ - ちょっとずつ 一歩ずつ

    どうも皆さんこんにちは、ぐりです。 もうすぐ今年も終わるというのになんでしょうね、このアホみたいな忙しさは・・・ 結局今週の土曜日も、学生のインターンシップで丸一日完全に潰れましたし、日曜日は日曜日で月曜日から今年入社の新卒フォローアップの研修準備で、ひたすら仕事をしていました。 そしてどういう訳か、先週の金曜日から新卒フォローアップ研修が終わる水曜日まで、延々とひたすらと、私の永遠の恋人(笑)A氏とずっと行動を共にしております。 フォローアップ研修なんて、ガチで私とA氏の二人っきりでやりますからね。しかもA氏のご指名で私と二人でやる事になりました。 ※ちなみにA氏についてはこの記事が良いかもしれません。最近「人事部 無能」検索で急上昇中です(笑)。いや笑えないのですが・・・ www.green-gym.net 何だかんだとA氏は俺の事好きなのか?いやたぶん違う、どちらかというか、かなりと

    【転職お悩み中の方へ】ジョブクラフティングしてからでも遅くはないよ - ちょっとずつ 一歩ずつ
  • 【すなおのPT失敗談:その9】PT・OTの協働体制…③F主任との対立構造 - すなおのひろば

    徐々に悪化していくHさんの状況に対し、定期カンファレンスでは看護ケア・PTアプローチともに「ADLを可能な限り維持しつつ、腰痛や精神的ストレスの軽減を図る」という方向性で話がまとまりつつありました。 そして次にOTからの報告が始まったのですが、F主任の発言に場の空気は凍りつきます。 ※この記事以降、OTのF主任に対し批判的な内容が多く含まれます。特に現職のOTの方々は不快に感じられるかも知れませんが、一般論として全てのOTの仕事ぶりを非難しているわけではありません。悪しからずご容赦下さい。 《スポンサーリンク》 8.しらける雰囲気 9.作業療法士 F主任の背景 10.必要性の有無を判断するのは… 11.不利益を被るのは誰なのか 8.しらける雰囲気 F主任は、次第に低下していくHさんの身体機能について報告しました。 無論、その内容については他職種もすでに把握していることでした。 そして… …

    【すなおのPT失敗談:その9】PT・OTの協働体制…③F主任との対立構造 - すなおのひろば
  • 【すなおのPT失敗談:その7】PT・OTの協働体制…①歩行器の是非を検討する - すなおのひろば

    私がPT歴9年目の頃の話です。 入院患者・Hさんのリハビリオーダーを受け、理学療法士(PT)の私と、作業療法士(OT)のF主任が担当になりました。 HさんはT字杖で歩行していましたが、ふらつきがあるため、病棟内における移動の安全確保について検討する必要がありました。 《スポンサーリンク》 1.対象者の情報 2.離床センサーの検討 3.医師による歩行器の提案 4.先入観を持たないこと 1.対象者の情報 まずは、対象者であるHさんの概要についてご説明します。 ◆患者名:Hさん(60歳代 男性) ◆疾患名:脳腫瘍・左片麻痺(かたまひ:左半身の運動障害) ◆動作能力:屋内T字杖歩行・近接監視レベル(近距離での見守りが必要) Hさんは他の急性期医療機関「B病院」で悪性の脳腫瘍を摘出する手術を受けた後、リハビリ目的で私の勤める病院に転院してきました。 動作レベルとしては、平坦な所ならT字杖で歩けるもの

    【すなおのPT失敗談:その7】PT・OTの協働体制…①歩行器の是非を検討する - すなおのひろば
  • 見学に行って、だよ - 豆柴犬君たら!たら!たら!と主の雑談も

    この間、保護犬シェルターの見学に行ってきましたよ。住所や場所は遺棄を防ぐために公開されておらず、当日は方向音痴のあたしですが何とかたどり着くことができて。。すでに何名かの方が待っていて、椅子に座り時間まで配布された資料を見ながら待ちました。最初に代表の方によるこの会の立ち上がりから現在の現状のお話がありました。 ここ数年テレビなどで保護犬を取り上げることが多くなり世間にも知られることとなってはいますが、立ち上げ当初の頃はなかなかご苦労が多く、紆余曲折で現在に至るそうです。現在でも一番苦労されているのは資金繰りで、結局何をするにも資金がなければどうにもならないことも多く、資金集めのために他職種と連携したり、新しい事業を始めたりと試行錯誤の連続のようです。当然資金がないので人を雇うこともできず、わずかなスタッフとボランティアで運営している状況でとても苦労されているとのこと。 生活を共にし自分の

    見学に行って、だよ - 豆柴犬君たら!たら!たら!と主の雑談も
  • 【腰痛とともに生きる:その1】PTすなおが薦める腰痛対策 BEST3 - すなおのひろば

    中高年をはじめとした多くの方々にとって、悩みの種である慢性腰痛。 今回は、従来から提唱されてきた様々な腰痛予防・改善策について、私なりに優先順位をつけてみたいと思います。 筆者は理学療法士(PT)ですが、自身も長年にわたり頑固な腰痛と付き合ってきました。 腰痛でお悩みの方々にとって、私の拙い知識と経験が少しでもお役に立つなら幸いです。 《スポンサーリンク》 1.はじめに 2.腰痛の原因 3.腰痛のセルフコントロール法 BEST3 第1位:日常生活動作の工夫 第2位:ウォーキング&バランスの取れた事摂取 第3位:ストレッチ&筋力トレーニング 4.その他の腰痛対処法 1)鎮痛剤による痛みの緩和 2)物理療法(温熱・牽引・電気刺激など) 3)マッサージ 4)コルセット 5.さいごに 1.はじめに 巷で紹介されている腰痛の対処法には、定説と言って良いものもあれば、いささか怪しげな方法も未だ存在し

    【腰痛とともに生きる:その1】PTすなおが薦める腰痛対策 BEST3 - すなおのひろば
  • 1