タグ

ネタとリテラシーに関するbig_song_birdのブックマーク (2)

  • 授業用ハッシュタグを大量のアニメアイコンが占拠しに来た件。 - sageszk's blog

    #led2012とは何か 先日、#led2012というハッシュタグを利用している授業でちょっとしたトラブルがありました。端的に言うと、授業用ハッシュタグが荒らされました。#led2012というハッシュタグは、2010年から年度ごとに数字を変えて利用してきたハッシュタグで、まあ言ってみれば去年の時点でほぼほぼ利用することが決まっていたハッシュタグです。多少、同じハッシュタグを英語圏で利用されている様子も伺えたのですが、明らかに書かれている言語も違うのでぶっちゃけ同一ハッシュタグの多言語利用は可能なのでは?と僕自身は思ってました。この件はひとまず置いておいて、今回書きたいのは、よくわからないアニメアイコンさんたちが多数来訪なさって、意味不明な言葉を書き残していったという事例についてです。どんなツイートが来たのかという簡易分類と、一部リプライによるインタビューを行ったのでその結果を書いてみたいと

    授業用ハッシュタグを大量のアニメアイコンが占拠しに来た件。 - sageszk's blog
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/11/02
    花見の場所取りなら、ブルーシート敷いて自分の使う範囲をわかりやすく主張できるけどね~w。クローズド環境をお求めなら、サイボウズとかあるけど?(人数が少なければ無料)。学校の先生にしては、知恵が足りない
  • 虚構新聞はネタサイトではない。デマサイトもしくは釣りサイトだ

    虚構新聞は読者を意図的に騙し、釣ろうとしている。これは明らかだ。 タイトルに「虚構新聞」を入れていないし、「これは嘘ニュースです」を背景色にしつつ小さくしている。 釣られた人によってページビューを稼いでいる。 虚構新聞を知らない人や、リンクでタイトルを見た人を意識的に釣ろうとしている。 釣られた人を利用してアフィリエイト収入を得ている。 ゲンダイと何が違うんだ? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 7月13日朝に追記 申し訳ない。言葉不足だったようなので書き足す。 いまのところ、この記事についた批判として正しいのは id:kana-kana_ceo の「インターネット上でデマだとか、釣ったとか、騙されたとか言っても、実社会にはたいして影響が無いので、どうでもいいんじゃないか、と思ってます。」とか、「いいえ、あれは情報リテラシーの教育サイトです。」くらいだ。 自分は

    虚構新聞はネタサイトではない。デマサイトもしくは釣りサイトだ
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/07/13
    ネタが上滑りしてるボーガスニュースに比べれば、虚構新聞は遥かにマシ。
  • 1