タグ

LinuxとMTAに関するbigbroのブックマーク (2)

  • ■ - ものぐさ者の備忘録

    sendmailの設定変更をm4で行うときに # m4 sendmail.mc > sendmail.cf sendmail.mc:10: m4: Cannot open /usr/share/sendmail-cf/m4/cf.m4: No such file or directory とエラーが出たら、sendmail-cfとsendmail-develをインストールする。 # yum install sendmail-cf # yum install sendmail-devel もう一度m4を実行してエラーが出なければOKです。 # m4 sendmail.mc > sendmail.cf

    ■ - ものぐさ者の備忘録
  • sendmail メールサーバ構築・設定

    この記事の内容は Red Hat Linux 7.3 向けに書かれたもので、古くなっている部分があります。ご注意下さい。 はじめに sendmail を利用したメールサーバを構築します。試した環境は、Redhat Linux 7.3 + sendmail 8.11.6 です。以下は Linux のインストール時に sendmail もインストールされているものとして話を進めます。 Sendmail は Sendmail 社が開発しているメール配送ソフト(MTA)です。オープンソース版の sendmail は無料で利用することが出来ます。インターネットで利用されているメールサーバの約7割は、sendmail を利用していると言われています。1982 年のリリース以来、20年以上もの間、使われて続けています。 sendmail が開発された当初は、インターネットは大学や研究機関など一部で利用さ

  • 1