タグ

ITとクラウドに関するbigburnのブックマーク (4)

  • 「Xbox 720」は「Kinect」が必須の可能性

    「Xbox 720」に関するうわさがあふれている。報道によると、Kotakuに伝えた情報筋は2つのXbox 720開発キットを入手しただけでなく、Microsoftがまだ公表していない次世代プラットフォームの仕様が詳細に記されたシステム概要書も手に入れたという。 SuperDaEと名乗る情報筋は最初の情報として、Xbox 720の操作には「Kinect」が必須になると述べた。この情報筋によると、アップデートされた改良版のKinectが販売用の各パッケージに付属するようになり、現在の「Xbox 360」とは異なり、モーション検出デバイスのKinectはオプションのアクセサリではなくなるという。 情報筋によるとXbox 720では、プレイヤーはコンソールを機能させるために、新しいKinectを接続して調整する必要があるという。 Xbox 720でKinectの実装が必須になることは、開発者にと

    「Xbox 720」は「Kinect」が必須の可能性
    bigburn
    bigburn 2013/02/13
    もう日本市場を本気で切り捨てにかかってるとしか思えない…
  • [ブックレビュー]確定申告から法人化まで、必要不可欠なお金の話--「フリーランスの教科書」

    詳細:新書 / 224ページ / 講談社 / 価格:861円 / 著者:見田村 元宣,内海 正人 / 発売日:2012/12/26 / 外形寸法 (H×W×D):17.2cm×10.6cm×1.6cm / 重量:0.2 kg 内容:フリーランスになると避けては通れないお金の話をまとめた書。年に一度やらなくてはならない確定申告から、法人化、さらには健康診断まで。会社勤めをしているとわからないお金の管理の話が詰まった役立つ1冊だ。 「フリーランスの教科書」というタイトルから、フリーランス仕事のやり方や心構えが書かれているのではないか、と想像したが違った。お金の話なので、ある意味「心構え」ではある。確定申告を前に呆然としているフリーランスや今後のお金のことをきちんと把握しておきたい人に役立つ1冊。 フリーランスが会社員と違う点の最たるものは、お金の管理をすべて自分でやらなければならないという

    [ブックレビュー]確定申告から法人化まで、必要不可欠なお金の話--「フリーランスの教科書」
    bigburn
    bigburn 2013/02/02
    同業者には有難いけど読者層が狭そうだな…w
  • Kindleストアから新潮社のコンテンツが削除

    アマゾンの電子書籍ストア「Kindle ストア」から、新潮社のコンテンツが12月13日の夜から削除されていることが12月14日に分かった。 新潮社は「把握していなかった事柄があったため、12月13日の夜にコンテンツを引き上げた」としている。具体的には、支払い関連のトラブルがあったことを示唆した。 12月14日の16時15分現在、Kindle ストアで「新潮社」と検索すると、「Kindleストア内には“新潮社”の検索に一致する商品はありませんでした」と表示される。

    Kindleストアから新潮社のコンテンツが削除
    bigburn
    bigburn 2012/12/15
    読者が困るのお構いなしにコンテンツを引き上げられるのが電子書籍の強みですね。さあ自炊を再開しよっと!
  • スティーブ・ジョブズ氏が1983年に行った講演の全録音が公開--驚くべき先見性

    1983年に米コロラド州アスペンで開催された「International Design Conference」において故Steve Jobs氏が行った講演の全録音が公開された。同氏は30年近く前に「iPad」を予見していたのだろうか? 2012年8月、9to5Macは1983年にアスペンで開催されたInternational Design ConferenceにおいてSteve Jobs氏が20分にわたってスピーチを行った際の貴重な音源へのリンクを公開した。また、米国時間10月2日には9to5MacのJordan Kahn氏が、Jobs氏の20分におよぶスピーチと、その後の質疑応答を完全に含む、54分以上からなるJobs氏のビンテージものの講演を公開した。 このカンファレンスの音源は、InlandesignのJohn Celuch氏がカセットテープの形態でLife, Liberty, an

    スティーブ・ジョブズ氏が1983年に行った講演の全録音が公開--驚くべき先見性
    bigburn
    bigburn 2012/10/16
    先見性というより30年近く前の技術レベルでこういうコンセプトがすぐ実現できると本気で信じてたジョブズの妄想力がスゴイと思うわ
  • 1