米Appleが11月1日に発売した新iOSタブレット「iPad Air」に採用された技術は高度なものだが、その製造原価は、昨年3月に発売された第3世代iPadとも呼ばれる「iPad」の製造原価より抑えられている──。米調査会社のIHS iSuppliの調査結果を米AllThingsDが紹介した。 IHSによると、16GバイトのWi-Fiモデルの製造原価は274ドルで、第3世代の同じモデルより42ドル安いという。販売価格は、第3世代が4万2800円(発売当初)、iPad Airは5万1800円だ。なお、IHSは第4世代iPadについては調査していないため、第3世代との比較になっている。また、同社の価格分析は部品と製造コストのみを対象としており、研究開発費、ソフトウェア、ライセンス料などは含まれない。 Airの特徴である軽量薄化に最も貢献しているディスプレイ部分のコストは133ドル(ディスプレ
