この記事はVim Advent Calendar 2018 3日目の記事です。 Windows10でのneovim-qtとPython環境、プラグイン管理のdeinのインストールと、はまったところの対応方法など。 インストール 本体のインストール パッケージマネージャのchocolateyやscoopが使えますが、まずchocolateyを入れるのが若干手間ですね。 あと、インストールされる場所もユーザーフォルダ内だったりと、若干微妙です。 ということで、自分はビルド済みバイナリを取ってきてProgram Files/Neovimに配置してます。 Pythonのインストール 必須のプラグインが多いので、併せてインストールします。 Python公式 から .msi インストーラーを取ってきてウィザードをポチポチでいけます。 Pythonの実行環境はなくてもNeoVim自体は動きます。 ただし
