タグ

designとGDに関するbitgleamsのブックマーク (2)

  • CSS3時代の3つのコーディングの考え方が参考になる: ある SE のつぶやき

    書籍「すべての人に知っておいてほしい HTML5 & CSS3 の基原則」にあった、CSS3時代の3つのコーディングの考え方が参考になりました。 CSS3時代になる前は「クロスブラウザ」という各ブラウザで同じ見え方にするという考え方が主流でした。ですが、スマートフォンやタブレットなどの新しいデバイスが登場したことと、CSS3 のサポート状況の違いもあってクロスブラウザを実現するのが難しくなりました。 それで、CSS3時代のコーディングは「プログレッシブエンハンスメント」、「グレイスフルグラデーション」、「ポリフィル」という3つの考え方に変わるそうです。 プログレッシブエンハンスメントとは、Internet Explorer などの比較的古いブラウザを基準として設計し、先進的なブラウザには別途リッチな体験を提供するという考え方です。 グレイスフルグラデーションとは、先進的なブラウザを基準と

  • グレースフル・デグラデーション | 藤崎圭一郎の雑思録

    『AXIS』の最新号が届きました。連載「未来技術報告」で、産総研の合体変形ロボット「M-TRAN」について書いています。このプロジェクトのリーダーの黒河治久さんに、「グレースフル・デグラデーション」(グレースフル・デグレデーション/graceful degradation)という素敵な言葉を教わりました。 直訳すると優美な減衰とか優雅な劣化という意味です。性能劣化が余儀なくされた場合でも、その劣化を出来るかぎり緩やかにとどめ、全体のシステムへの影響を最低限に抑えることです。何らかの故障や誤操作があってもシステムが正しく運行され、故障自体を修復してしまう自律分散並列システムをつくりだす「フェール・セーフ」や「フォールト・トレランス」の研究から生まれた言葉です。冗長性(リダンダンシー)やロバストネスにも深く関連します。 その話を聞いて、あっサッカーでもあるなと思いました。退場者を出したときとか

    グレースフル・デグラデーション | 藤崎圭一郎の雑思録
  • 1