悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)

SCSSファイルを整理し直している時、一気にBEMなクラスを使って書きなおしてやろうかとも考えていた。けど途中でSassならSCSSファイルの分割とその中での工夫によってBEMの構造を表現できそうと感じたので、今はそういう方向で試行錯誤している。実際BEMのウェブサイトでもファイルシステムを使ったBEMの表現方法という似た話が書かれているので荒唐無稽な考えではなさそう。 SCSSファイル名でblockを表現 その中でplaceholder selectorを使ってelementとmodifierを表現 外からはこのplaceholder selectorは使わない 既存のマークアップを利用したセレクターから@extendでBEM構造を関連付け HTMLファイルではBEMなクラスは振らない 必要な場合はシンプルなクラスを振る イメージはこのような感じ。HTMLでのマークアップの簡潔さは維持で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く