A CCO project maintained by the Simple Icons contributors. Use GitHub for requests, corrections and contributions. Kindly supported by your donations at Open Collective.
#blogosに転載された場合、期待を裏切ったら申し訳ないので先に書いておきますが、これは「論」ではなく「日記」です。先に謝っておきます。 ネットに慣れた人たちと、そうでない人たちの圧倒的な差とは、 「期待可能なコミュニティがそこにあるか否か」 の差だろう。 「いいね」というのは、「反応が得られることをある程度想定した行動」と言える。 つまり、「この写真をアップする」ことで、「いいね」が得られることを期待できるからアップするのだと思う。 人間は、「やや不確実」だけど「期待できる」ところにチャレンジするのが好きなのではないだろうか。2ちゃんの釣りだって、わかってて、つられてくれる人たちがいるからチャレンジするわけだ。Answerは即レスが来ることを売りにしているし、メルカリもすぐに売れますというところを売りにしている。期待に対するリターンを作るところに投資をしていて、この2社はさすが。 これ
佐藤可士和氏のGUのロゴに関する記事やらつぶやきが盛り上がりを見せています。 » 佐藤可士和氏のGU新ロゴ Toshi Omagari 文字をしっかり勉強されているかたの記事ですのでとても勉強になって良いですね。文字の世界は奥深く、現在のバランスに至る経緯を知るとさらに文字を深く理解したいと思うようになります。 この記事は、デザインに感心の高い最近のインターネットユーザーたちの文字への感心をさらに高めたのではないでしょうか。 アナタの広く世に出た作品を教えてください ただ人さまの作ったデザインを「俺でもできるわ」と指摘し声を荒げるとき、自分もまたその土俵にあげられることを意識しなければならないなと、改めて見て思いました。 デザイナーとして社会的に評価されているのには理由があるのが当たり前であり、デザイナーとして社会的に評価されていないことにもまた理由があるのです。 世の中に出ているデザイン
2013年3月23日 Web関連記事, 海外情報 以前「日本向けのウェブデザインというのはあるのか?」という記事を読み、「逆に海外のサイトは具体的にどう違うかなあ?」と思ったので、私が感じた海外のWeb業界やサイトの違いを並べてみます。海外向けのWebサイト制作を考えている方、海外で働こうと思っている方の参考になればと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 追記:ここで紹介する「海外」とは、私が滞在・就労経験のあるカナダとオーストラリアを指しています。 海外Webサイトの特徴 URLを直接入力 日本ではURLバーに直接入力する人は少ないかと思われますが、海外では目的のブランド名がわかっている場合、とりあえず「.com」をつけてWebサイトを開きます。海外で .com が人気な理由はこのへんにありそうです。そのため、新たに会社やサービスを立ち上げるときは、そのブランド名とドメイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く