英語を母語としない私にとって,英語論文の執筆はとても高いハードルです。メールを書く場合には『例文集』から表現を借りて済ませられますが,論文を書く際に,同じテーマで執筆された文献の表現を書き写すことは「盗用」や「剽窃」とみなされてしまいます。 では,どうやって書けば良いのか? 本書は,英文ライティングを指導する教員をターゲットとしていますが,これから英語論文の執筆に挑戦しようとする学習者の手引きとしても有用です。 帯より 「引用と盗用研究」に基づく英文ライティングの指導書:インターネットからの「コピペ」問題など,昨今,日本の大学でも身近な問題となってきた「盗用」の問題。本書では,英語圏の研究社会における「引用」と「盗用」の考え方を紹介するとともに,日本人英語学習者にとって避ける事が難しい「表現の盗用」や「パッチワーク文」の指摘を受けないためにどのように英文指導を行ったらよいのかについて,具体
![吉村富美子『英文ライティングと引用の作法』- 文献紹介 - IKEUCHI UI](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/23d3402458200d2b6770cc640920cedcd007d0a9/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Foui-oui.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F05%2Foodi.png)