クリエイティブ思考というのは、必ずしも論理的ではありません。いいアイデアが浮かんだ時に、それが本当にいいアイデアなのかを判断するのは、論理的でないからこそ難しいものです。 デザイナーのFrank Chimero氏が、いいアイデアが思いつくクリエイティブな思考について、わたしたち人間の頭脳とコンピュータを比べて考察した図があります。この図を基に、いいアイデアを生む方法をひも解いてみましょう。 コンピュータは論理的思考を使いますが、人間はクリエイティブ思考なので、非論理的なこともあります。例えば「オンラインショップで靴下を買った」という情報をインプットすると、コンピュータはおそらく「その靴下は大好きだ(買ったくらいだから)」というようなことを考えるでしょう。 ところが、人間は同じことを聞いても「靴下で思い出した。そういえば、友だちのミッチと一緒に……」など、「靴下を買った」という事実とは論理的
![非論理的なクリエイティブ思考を生かして、いいアイデアを思いつく方法](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c63a50fb8e2b101f50a0196e04d9094517420697/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fbizid%2Farticles%2F1010%2F26%2Fyf_frank-chimero.jpg)