タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Pythonとpyqt4とQtに関するblueleのブックマーク (2)

  • PyQt4の練習 - にのせき日記

    http://www.rkblog.rk.edu.pl/w/p/introduction-pyqt4/ ここを参考にQt Creator + PyQtに挑戦してみる。上のチュートリアルを日語にしただけでごわす。 まずはQt Creatorを起動して、新規作成からQtデザイナーフォームを選択。 フォームテンプレートでWidgetを選択。 Buttonsの中からPush Buttonを選択してウインドウにドラッグ。 シグナル/スロットの選択を押して、ウインドウ上でマウスを動かす。 clicked()とcloseを関連付ける。 そんでtest.uiで保存。 コマンドライン上で pyuic4 test.ui > test_ui.py を行う。pyuic4はPyQtのユーザーインターフェースコンパイラ。 それからtest.pyを作る。 import sys from PyQt4 import Qt

    PyQt4の練習 - にのせき日記
  • Snow LeopardでQt4.6+PyQt4を使えるようにしよう!(割と面倒だ) | bravoの日記 | スラド

    Nokiaさまのお配りになられているOSX用のバイナリ版Qt SDKのライブラリはあまりにも*おウンコ*なので、Qtライブラリのビルド手順などを控えることにした。きっちりとしたドキュメント「Installing Qt on Mac OS X」とか読んだほうがいいけど、このドキュメントに辿りつくのも大変なので一応備忘録としても書いておくことにした。 何はともあれXCodeをインスコ(iPhone SDK入れてれば一緒に入ってます)おそらく配布の中では最もオーソドックスであろうQt4.6のソースをcurlなりwgetなりfirefoxなりで入手 ftp://ftp.qt.nokia.com/qt/source/qt-everywhere-opensource-src-4.6.0.tar.gztar zxf qt-everywhere-opensource-src-4.6.0.tar.gzで展開

  • 1