2020年8月3日に株式会社ゼンプロダクツを起業してから5年が経ちました。 僕にとって初めての起業であり、AI校正Shodo(https://shodo.ink/)というサービスのみで事業を続けてきました。 長くね? いえ、本当にありがとうございます。 皆さまのおかげで事業を継続できています。 最近は生成AIによる高度な校正にも対応するなど、良いプロダクト開発ができていると思います。 起業やプロダクト開発のノウハウが貯まりに貯まっており、たくさん伝えたいことがあるのですが、事業をリアルタイムにやっている身としては言いにくい感覚もあります。語ってないで結果で示せよ、的な話はありますし、まだまだ発展途上の段階で偉そうに語るのもどうかと思うからです。とはいえ自分のメモや記憶の整理のためにも考えたことは残していこうかなとこの区切りに考えています。 ではまず「起業する前に何をしたら良いか?」という質
情報セキュリティ監査する上で、迷うことがある。迷った際に参考となるネタをまとめておく。 ISMS 割愛。規格を買うのがよい。 情報セキュリティ監査制度 情報セキュリティ監査制度(METI/経済産業省) 情報セキュリティ監査基準(平成15年経済産業省告示第114号) 実施基準ガイドライン 報告基準ガイドライン 情報セキュリティ管理基準(平成28年経済産業省告示第37号) 個別管理基準(監査項目)策定ガイドライン ISMAP ISMAP - 政府情報システムのためのセキュリティ評価制 ISMAP管理基準 ISMAP管理基準マニュアル(1章、2章) ISMAP 標準監査手続 IPAのYouTube 制度の概要 - ISMAP:政府情報システムのためのセキュリティ評価制度 www.youtube.com 監査機関を対象とした基準等 - ISMAP:政府情報システムのためのセキュリティ評価制度 ww
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く