タグ

宇宙と電源に関するblueribbonのブックマーク (1)

  • シャープ、変換効率36.9%を達成した化合物太陽電池を開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    シャープは11月4日、同社が開発を進めてきた「化合物3接合型太陽電池」にて、最適化などを施すことで変換効率36.9%を達成したことを発表した。 今回シャープが新たに開発した変換効率36.9%を達成した化合物太陽電池 化合物太陽電池は、化合物半導体を材料とした光吸収層を用いることでSi結晶系に比べて高い変換効率を実現できるが、コストもSi結晶系に比べて高くなってしまうなどのか、Ga(ガリウム)やAs(ヒ素)などを用いることから一般住宅ではなく主に人工衛星などの用途に用いられている。 同社は2000年から違う波長の光吸収層をGaAs基板からトップ-ミドル-ボトム層の順に積み重ねて、最終的にGaAs基板から切り取ってさまざまな別の基板に転写することで高効率化を実現する「化合物3接合型太陽電池」の開発を進めてきており、2009年にはボトム層を従来のGeからInGaAsに変えることで3層を効率よく積

    blueribbon
    blueribbon 2011/11/05
    「宇宙航空研究開発機構(JAXA)が評価を進めており、2013年には部品認定を受ける予定で、実証機による宇宙での実証実験を経た後、2014-15年ころには実用化としたいとするほか…」
  • 1