タグ

少子高齢化と都市に関するblueribbonのブックマーク (2)

  • ダイヤ改正で「中央線快速」の本数が減るワケ

    JR中央快速線(以下中央線)といえば、中央特快・青梅特快が停車しない駅でさえ、10分待たずに次の列車が来る、という利便性で人気の高い路線だ。3月26日に行われるダイヤ改正で、その中央線の運転数が減る。 JR東日は、ダイヤ改正でおおむね10時~15時台の中央線の列車数を1時間あたり1から2削減すると発表している。列車の数を削減するのは立川~高尾間で、このほかに9時~10時台の東京~武蔵小金井駅間も数を減らす。 午前中から午後にかけての中央線は、朝ラッシュ時ほど混雑しているわけではない。しかし、なぜ列車数を削減するのだろうか。 多摩地域では人口が減っている JR東日八王子支社に問い合わせてみると、「この時間帯の利用状況が少ないのを見て削減を決めました」という。たしかに、朝ラッシュ時ほどの利用は見込めない。しかし、それはどの路線も同じだ。列車の数を削減するような状況が沿線にあ

    ダイヤ改正で「中央線快速」の本数が減るワケ
    blueribbon
    blueribbon 2016/03/05
    ・都心から離れたエリアは少子高齢化や人口減少の影響が出始めている ・住む場所として中央線沿線を選んでもらうためには、着席通勤が可能で、列車の中での余裕ある知的生産が可能なグリーン車の連結は重要
  • 人骨も出る新宿区の秘境地帯!旧陸軍用地「戸山ハイツ&箱根山」探索 - 東京DEEP案内

    新宿駅から歌舞伎町を跨いで徒歩20分ほどの場所に副都心線と都営大江戸線の東新宿駅がある。「新宿」を一つの繁華街として区切るとするならこの辺が最も北東端にあたるが、新宿というよりは新大久保の方がむしろ近い。 大久保通りと明治通りが交差する東新宿駅真上の大久保二丁目交差点に出てきた。そこからさらに北東に「戸山公園」という時代に取り残されたかのような奇妙な空間がある。大規模公園に山手線内最高峰の箱根山、そして公園を取り巻くように立ち並ぶ古ぼけた巨大団地「戸山ハイツ」を包括する。 戦前は陸軍戸山学校の敷地で、さらにそれ以前は尾張藩徳川家の下屋敷。戦時中は「731部隊」こと陸軍軍医学校防疫研究室もあった色々と曰く付きの土地だ。 今回はそんな戸山公園一帯を散策すべくこの地にやってきた訳だが、副都心線が地下を走る東新宿駅前の明治通り沿いの道はすべからく区画整理が進み目新しいマンションばかりが並ぶ無機質な

    人骨も出る新宿区の秘境地帯!旧陸軍用地「戸山ハイツ&箱根山」探索 - 東京DEEP案内
    blueribbon
    blueribbon 2015/02/25
    「「山手線内最高峰」の箱根山を擁する戸山公園を取り囲むように立ち並ぶ1号棟から35号棟までに約7000人が生活し、その半数近くが高齢者という「都営戸山ハイツ」という名の巨大老人ホーム。」
  • 1