タグ

mapと国際に関するblueribbonのブックマーク (2)

  • 世界の領土問題が見れるウェブサービスで世界史に興味がもてるよ - 宇宙新聞社

    2015-11-27 世界の領土問題が見れるウェブサービスで世界史に興味がもてるよ http://metrocosm.com/ 気になる国を選択するだけで、その国が抱える領土問題をチェックできるウェブサービスが面白いのでご紹介します。 「領土問題とか難しいよー」って人もマップを眺めるだけでいろんな発見があると思います! 日の領土問題 日が抱える領土問題として「尖閣諸島(Pinnacle Islands)」「千島列島(Kuril Islands)」「竹島(Dokdo)」が表示されました。 尖閣諸島では中国台湾と、千島列島はロシアと、竹島は韓国と、領土権をめぐり議論しているようです。 ちなみに領土問題は存在しないといった見解もありますが、今回はウェブサービスの紹介がメインなので省きますね。 あと竹島の英語表記も火傷しそうなので触れないことにします(笑) 領土問題は世界中に存在する マップ

    世界の領土問題が見れるウェブサービスで世界史に興味がもてるよ - 宇宙新聞社
    blueribbon
    blueribbon 2015/12/01
    「「日本の領土問題って少ない方なんじゃない?」ってレベルです。」
  • ハブ空港を論じる前に、正距方位図法でも見てみよう

    前原国交相の発言以来、羽田のハブ化がどうこうという発言をネットで見るようになったのですが、それ以前の問題として、そもそも、羽田空港はどの辺りにあるのか、正距方位図法でも見てみるのが先だと思う。 だいぶ前に書いたことがある、FLand-Aleという地図ソフトで任意の地点を中心にした正距方位図法を見てみれば東京がアジアで占める位置が一目瞭然です。 まず、西ヨーロッパから見ると 中心はフランクフルトにしていますが、ヨーロッパからの場合、東京を経由してどこに行くのが合理的なのでしょう。アジアのほぼ全域が東京とほぼ等距離にあるのに。アジアやオーストラリアのどこに行くにも遠回り、アメリカ大陸は明後日の方向です。 では次はアメリカのニューヨーク中心に見ると 確かに日は北アメリカ大陸と東南アジアを結ぶ線上にあります。その上、アメリカから行くと東京を扇の要として東、東南アジアの大都市圏が広がっているという

    ハブ空港を論じる前に、正距方位図法でも見てみよう
    blueribbon
    blueribbon 2009/10/23
    「日本が東南アジア、ヨーロッパ、オセアニアを結ぶ線から完全に外れた位置にあることは一目瞭然です。このような位置にある羽田空港をハブとして使ってくれる航空会社や旅客・貨物があるとは思えません。」
  • 1