タグ

エネルギーと技術に関するbluesundayのブックマーク (3)

  • 新型電池、実用化にメド 携帯電話なら1カ月 東工大など、マグネシウムを電極に - 日本経済新聞

    海水に豊富に含まれるマグネシウムを電極に使う新型の電池を矢部孝・東京工業大教授らの研究チームが開発し、さいたま市で21日までに、この電池を動力とする車の走行試験に成功した。マグネシウム電池は理論上、電池の主流であるリチウムイオン電池の約7倍の電力を取り出すことができる。新たなエネルギー資源として注目されており、実用化にめどを付ける画期的な成果だという。充電はできないが、携帯電話なら1カ月もち、

    新型電池、実用化にメド 携帯電話なら1カ月 東工大など、マグネシウムを電極に - 日本経済新聞
  • シェールオイル試験的生産へ 国内初 NHKニュース

    新たな資源として注目される石油の一種「シェールオイル」の試験的な生産が、国内では初めて、ことし9月にも秋田県で行われることになりました。 試験生産が行われるのは秋田県由利荘市の「鮎川油ガス田」で、地下1800メートルの岩盤からシェールオイルを取り出す計画です。 シェールオイルは「頁岩(けつがん)」と呼ばれる地中深いところにある岩盤に含まれる石油で、これまで採掘は難しいとされていました。 しかし、新しい技術の開発に加え原油価格の高騰から採算が見込めるとしてアメリカで開発が進んでいて、日でも石油や天然ガスの採掘会社「石油資源開発」が国内で初めてことし9月にも試験的な生産に乗り出すことになりました。 石油資源開発では、県内にあるほかの2か所の油ガス田でも試験生産を検討していて、3つの油ガス田からは合わせて500万バレル程度のシェールオイルを採掘できると見込んでいます。 秋田県全体では、おとと

  • 産総研:二酸化炭素とギ酸を相互変換するエネルギー効率の高い触媒を開発

    二酸化炭素と水素からギ酸、ギ酸から二酸化炭素と水素への変換をpHで制御できる触媒 常温常圧の水中で二酸化炭素をギ酸に変換することが可能に ギ酸を分解させて燃料電池に適した高圧水素の供給が可能に 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)エネルギー技術研究部門【研究部門長 長谷川 裕夫】太陽光エネルギー変換グループ 姫田 雄一郎 主任研究員らは、アメリカ合衆国 ブルックヘブン国立研究所(以下「BNL」という)藤田 恵津子 シニアケミストらと共同で、常温常圧の水中で水素ガスを二酸化炭素(CO2)と反応させてギ酸(HCO2H)を生成するとともに、ギ酸を分解して固体高分子形燃料電池などに適した一酸化炭素(CO)を含まない高圧水素を供給できる高効率二酸化炭素/ギ酸の相互変換触媒を開発した。 今回開発した技術は、日米クリーン・エネルギー技術協力に基づく産総研とBNL

  • 1