ブックマーク / www.bodymakerpt.work (86)

  • 山本由伸(投手)のフォームがきれいすぎる!これぞ片脚立位の極みという変態フォーム(すごい) - 姿勢とボディメイクを考える

    お題「#応援しているチーム」 bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、今週のお題を初めてやってみたいと思います。とはいえ特に応援しているチームもないので、山由伸投手のフォームのすごさについて書いてみます。 ではどうぞ! 山由伸(投手)とは 山由伸選手のすごさ 片脚立位がきれいすぎる エネルギー効率が良すぎる 膝への負担が心配 まとめ 最後に 山由伸(投手)とは 最速157km/hのストレート(2019年のプレミア12では158km/hを記録[)、スライダー・スプリット・カーブ・チェンジアップ・ツーシーム・カットボールなど多彩な変化球を投げ分ける。 オリックスでの1年目(2017年)は先発登板時に相手打者に粘られることが多かったため、投球数を減らすべくオフに強化したカットボールは最速148km/hを記録する。 先発に復帰した2019年の春季キャンプ

    山本由伸(投手)のフォームがきれいすぎる!これぞ片脚立位の極みという変態フォーム(すごい) - 姿勢とボディメイクを考える
  • 介護士・看護師などの介助者は腰痛持ちが多すぎる!対策はあるのでしょうか! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、医療・福祉現場で頻発している腰痛について少しだけ考えていきたいと思います。 ではどうぞ! 介護士や介護をする家族の腰痛は多い 一番現実的な腰痛対策 まとめ 最後に 介護士や介護をする家族の腰痛は多い 介護士さんや看護師さん、また在宅で介護を行う家族様が腰痛を引き起こしているケースが非常に多いです。ある論文の報告では、介護に携わって1年以内に腰痛を引き起こすケースが6割を超えるというデータもあります。 腰痛を引き起こす主な動作を見てみると、 ・移乗 ・おむつ交換 ・入浴介助 ・中腰での動作 などが多い印象です。 このほとんどの動作を腰をかがめて行うことが多く、頻回で持続的な中腰姿勢が腰痛の原因となっていると言えます。 この腰痛に対して多くの人がとっている対策としては、 ・筋力を鍛える(筋トレ) ・体の柔軟性を高める(

    介護士・看護師などの介助者は腰痛持ちが多すぎる!対策はあるのでしょうか! - 姿勢とボディメイクを考える
  • その肩こり・腰痛は椅子が原因かも!?意外と重要な椅子の高さと硬さ、座面の角度について解説します! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は日常でよく椅子に座る機会が多い人、デスクワーク、在宅ワークの人への肩こり・腰痛に対する記事です。 ではどうぞ! 腰痛と椅子の関係 椅子の高さが高すぎる 肩こりへの影響 腰痛への影響 椅子が高さが低すぎる 肩こりへの影響 腰痛への影響 座面の硬さ・柔らかさと腰痛 硬いクッション 柔らかいクッション 座面の角度と腰痛 まとめ 最後に 腰痛と椅子の関係 以前に長時間椅子に座って腰痛が出る人の座り方の特徴について書きました! その記事がこちら➡長く椅子に座っていると腰が痛くなる人の座り方 その時は、骨盤の前後傾や足の位置について書いていきました!軽く高さや椅子の角度についても触れましたが今回はその部分に焦点を当てて書いていきたいと思います! 椅子の高さが高すぎる 机に対して、椅子の高さが高すぎる場合に問題となっているのが、

    その肩こり・腰痛は椅子が原因かも!?意外と重要な椅子の高さと硬さ、座面の角度について解説します! - 姿勢とボディメイクを考える
  • 筋トレとストレッチは表裏一体!相反神経抑制(支配)で効果的にストレッチ・筋トレを行いましょう! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、ストレッチと筋トレの関係について書いていきます!ストレッチをすると運動のパフォーマンスが落ちるといいますが、ストレッチがもたらす筋肉へのメリットも多いです。 ではどうぞ! ストレッチと相反神経抑制(支配) 実際に実験 相反神経抑制で筋力アップ 最後に ストレッチと相反神経抑制(支配) ストレッチを行う時に覚えておきたいポイントとして、相反神経抑制というものがあります! 相反神経抑制または相反神経抑制とは、 たとえば,屈筋の張力が増すときには伸筋の張力が減退するというように,ある関節を動かす拮抗筋 (相反する働きをする筋) の一組については,協調的な神経支配が行われている。これを相反神経支配という。脊髄の場合だけでなく,交感神経と副交感神経についても,両者が同一の器官を支配している場合は,一方が興奮しているときに他方

    筋トレとストレッチは表裏一体!相反神経抑制(支配)で効果的にストレッチ・筋トレを行いましょう! - 姿勢とボディメイクを考える
  • 斜角筋を緩めて首肩の不調を吹き飛ばそう!筋トレとストレッチと斜角筋症候群について - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は小粒ながらピリリと辛い意外と重要な筋肉である斜角筋について解説します。 筋肉シリーズ第23弾です。ではどうぞ! 斜角筋とは? 斜角筋の起始停止・作用 斜角筋の筋トレ・ストレッチ 斜角筋の筋トレ 斜角筋のストレッチ 斜角筋と斜角筋症候群(胸郭出口症候群) まとめ 最後に 斜角筋とは? 斜角筋 斜角筋は、3つの線維に分かれており、前斜角筋・中斜角筋・後斜角筋と呼ばれています。イラストでいうと左手側が中斜角筋、右手側が前斜角筋・後斜角筋です。両側に存在しますが、見やすいように分けて書いています。 この筋肉は、背の人や頭や顎が肩よりも前に突き出ている人は固くなっている可能性があります。 斜角筋の起始停止・作用 前斜角筋 起始:第4~6頸椎横突起の前結節 停止:第1肋骨の前斜角筋結節 作用:安静時吸気(息を吸う)肋骨を引き上

    斜角筋を緩めて首肩の不調を吹き飛ばそう!筋トレとストレッチと斜角筋症候群について - 姿勢とボディメイクを考える
  • 歩きスマホの姿勢と筋肉への影響を解説!その不調歩きスマホのせいかも! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は歩きスマホ中の姿勢や筋肉への影響・また、その他体への影響について解説していきます!私もついつい歩きながらスマホを触ってしまいます。デメリットをまとめる事で明日から歩きスマホをやめれるかなと思い書いていきます! ではどうぞ! 歩きスマホの姿勢 筋肉への影響 短く固くなる筋肉 引き延ばされて弱くなる筋肉 体への悪影響 改善ストレッチ 最後に 歩きスマホの姿勢 歩きスマホの姿勢の特徴として、 ・頭、首が曲がる(ストレートネック) ・肩に対して頭が前に位置する ・肋骨は丸まる ・肩は内に巻き込む(巻き肩) ・背中も丸まる ・上半身に対して下半身は後方に これらに加えて、例外はありますが、 ・骨盤が後傾 ・膝が曲がりやすい やはり姿勢で特徴的なのは、頭が前方に位置し頭と首が曲がって、肋骨が丸まって肩が内に巻き込んでいる事ですね

    歩きスマホの姿勢と筋肉への影響を解説!その不調歩きスマホのせいかも! - 姿勢とボディメイクを考える
  • 効果的な筋肉の緩め方7選:自分に合った筋弛緩法を理解して体と姿勢をリセット! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 硬くなった筋肉は痛みを引き起こして、生活の質を落としてしまいます。腰痛や肩こりを人生の中で経験する人は比較的多いと思います。この筋肉をずっと押えていてほしいなんて思う人も多いかと思います。 ではどうぞ! 筋肉の緩め方まとめ 力を入れて抜く(筋弛緩法) 温める 動かす 横断マッサージ 姿勢を変える ストレッチ 拮抗筋を働かせる 最後に 筋肉の緩め方まとめ 力を入れて抜く(筋弛緩法) 筋肉の特徴の一つとして、筋肉を一度収縮すると必ず弛緩する(緩まる)という特徴があります。収縮後の弛緩とも呼ばれたりします。等尺性収縮(筋肉の長さが変わらない力の入れ方)が良いとされています。 それを利用した肩こり解消方法がこちら↓↓ 肩こりを撃退! 反対の手は肩こり部分に軽く置くだけ! 肩をすくめてゆっくり降ろす。 反対の手で筋肉が緩んでいくのを

    効果的な筋肉の緩め方7選:自分に合った筋弛緩法を理解して体と姿勢をリセット! - 姿勢とボディメイクを考える
  • フレイルとサルコペニアの違いとは!簡単に解説してみた(筋トレ・栄養) - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 最近話題のフレイル・サルコペニアについて解説していきます。あなたも知らず知らずのうちにサルコペニアからのフレイルになっているかも! ではどうぞ! フレイルとサルコペニアの違い フレイルとは サルコペニアとは 重要なのは栄養と筋力 最後に フレイルとサルコペニアの違い ここではさらりとフレイルとサルコペニアについて紹介していきます。 フレイルとは 加齢に伴って、機能の変化や予備能の低下によって健康被害をきたしやすくなった状態。つまり簡単に言うと、年を重ねるごとに体が衰えて様々な病気にかかりやすい(寝たきりになりやすい)状態のことです。 どのような項目でわかるかというと、 ①体の縮み(体重減少) ②疲れやすさ(疲労感) ③活動の少なさ(身体活動量の低下) ④動作の緩慢(歩行速度の低下) ⑤弱弱しさ(握力低下) この5つのうち3

    フレイルとサルコペニアの違いとは!簡単に解説してみた(筋トレ・栄養) - 姿勢とボディメイクを考える
  • 自分のyoutube動画にレビューつけてみた!おらに力を分けてくれ!!ぜひチャンネル登録を!! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はわたくし個人的な宣伝ですが、youtube始めました。 youtubeを始めたきっかけ Twitterからの反応が意外とある ブログは続けます youtubeの宣伝 読者様へ 最後に youtubeを始めたきっかけ youtubeを始めたきっかけとしては、こういう症状にこういうストレッチがいいんだけどというのはいくつがあるのですが、ブログで当にうまく伝わっているのかが不安になってきたことです。また、より多くの人に有効なストレッチやトレーニングの方法を知ってもらえれば一石二鳥かなと思って始めた次第でございます。 家から徒歩0分のヨガスタジオ Twitterからの反応が意外とある 今までブログの宣伝の為にツイッターをやっていましたが、正直あまり反応がなくて、700人ちょっとフォロワーはいますが、企画でつながった人も多く

    自分のyoutube動画にレビューつけてみた!おらに力を分けてくれ!!ぜひチャンネル登録を!! - 姿勢とボディメイクを考える
  • 生活習慣病を改善!?いますぐやるべきエアロビクスの効果とはなんなのか!運動負荷についても解説 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、エアロビクスについて書いていきます。様々な効果が証明されているエアロビクスについてまとめてみました! ではどうぞ! エアロビクスとは エアロビクスの効果 ダイエット効果がある 心肺機能の向上 精神面の向上 筋力の維持・向上 痛みの軽減 注意点 自分に合った運動の負荷は?カルボーネン法で計算しよう まとめ 最後に エアロビクスとは 他にもエアロビックエクササイズやエアロビックダンスなども同義として、扱われる事が多いです。 音楽に合わしたダンス式の有酸素運動で、ケネス・H・クーパーさんが人の体力が全身持久力(酸素供給能力)に影響して、健康・体力作りに有効なエアロビクス理論を提唱しました。 家から徒歩0分のヨガスタジオ 詳しくはこちらもご覧ください↓↓ 運動の意外な効果のまとめ エアロビクスの効果 一般的な有酸素運動と同

    生活習慣病を改善!?いますぐやるべきエアロビクスの効果とはなんなのか!運動負荷についても解説 - 姿勢とボディメイクを考える
  • 綺麗な背中のラインを作るバックエクステンション:腰痛や猫背にも有効です! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、背中だけでなく全身の後ろ側の筋肉を効果的に鍛えるバックエクステンションについて紹介します!腰痛背にも有効なのでぜひ実践してみましょう。 ではどうぞ! バックエクステンションとは やり方・方法 バックエクステンションのバリエーション 注意点 バックエクステンションと腰痛~効果~ まとめ 最後に バックエクステンションとは バックエクステンションとは、体を後ろにそらすことです。一般的な呼び方で言うと背筋運動です。特にこの運動がバックエクステンションというというわけではなく背中を反らして背筋を鍛える事をバックエクステンションと呼んでいます。 家から徒歩0分のヨガスタジオ やり方・方法 方法としては、簡単でうつ伏せで背中を反らしながら頭を持ち上げるのみです!マシンや椅子を使った方法などもありますが、すべてやり方は同じで

    綺麗な背中のラインを作るバックエクステンション:腰痛や猫背にも有効です! - 姿勢とボディメイクを考える
  • 便秘にはマッサージ!便秘解消は体にいいことばかり!運動とマッサージで対応 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は便秘について書いていきます!便秘は、非常につらく・ストレスになりますよね。そんなあなたのうんちを少しでも出せるようにこの記事をお読みください! ではどうぞ! 便秘にはマッサージ 腸マッサージ のの字マッサージ 腸ねじり・体ねじり 自律神経と関係が深い! 具体的な方法 まとめ 最後に 便秘にはマッサージ 便秘の解消には色々と方法がありますが、おすすめはマッサージです。割と即効性があるので試してみてください! 腸マッサージ やり方としては、横向きに寝て行います。 ①横向きに寝る ②反対の手でお腹を持ち上げる ③深呼吸(約2分間) お腹が固くなっていると腸の動きが悪くなります。深呼吸とお腹への刺激で腸の動きが活性化するだけでなく、深呼吸によって副交感神経が優位になりリラックスが可能となります。 横を向いた側にお腹が流れます

    便秘にはマッサージ!便秘解消は体にいいことばかり!運動とマッサージで対応 - 姿勢とボディメイクを考える
  • 階段の昇り降りで関節が痛い!ストレッチとちょっとした工夫で痛みがなくなる!? - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、階段を昇り降りする時に関節が痛いときの対処法について解説します。今回は、腰・膝・足首について書いていきます。 ではどうぞ! 階段の昇り降りで関節が痛い 階段で膝・太ももが痛い人 昇りで膝が痛い 降りる時に膝が痛い 階段で足首・アキレス腱・ふくらはぎが痛い人 階段で腰痛が出る・腰が痛い人 まとめ 最後に 階段の昇り降りで関節が痛い 階段の昇り降りは、普通に歩くよりも多くの筋力が必要な上に関節に負担がかかりやすいです。誰しもが階段の昇り降りで関節に痛みを感じた事があるのではないでしょうか。 家から徒歩0分のヨガスタジオ 階段で膝・太ももが痛い人 階段で膝が痛いケースは、昇り降り両方に違った原因があります。しかし両方共に筋力不足が原因である事は多いです。 昇りで膝が痛い 昇りで膝が痛い人の原因として考えられるのは、大きく

    階段の昇り降りで関節が痛い!ストレッチとちょっとした工夫で痛みがなくなる!? - 姿勢とボディメイクを考える
  • 筋トレ中級者向け:ブルガリアンスクワットの効果とは?膝が痛い場合はこれを試そう! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はトレーニングの王道でもあるスクワットの中でも少し異質なブルガリアンスクワットについて解説します! トレーニング解説シリーズ第6弾です。ではどうぞ! ブルガリアンスクワットとは ブルガリアンスクワットの効果(スクワットとの違い) ①使う筋肉が多い ②バランスが必要 ③膝を傷める確率が高い ④柔軟性が必要 膝が痛い人は まとめ 最後に ブルガリアンスクワットとは からの こういう運動です! 動画でもどうぞ↓↓ ブラジリアンスクワット#ダイエット #腰痛 #ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ボディメイク #ボディケア#エクササイズ #followme #bodymakerpt pic.twitter.com/cTFjGB6we4— 将軍トレ (@bodymakerpt) 2020年6月2日 Youtubeでも紹介

    筋トレ中級者向け:ブルガリアンスクワットの効果とは?膝が痛い場合はこれを試そう! - 姿勢とボディメイクを考える
  • 僧帽筋のこりや痛みをなくす方法!筋トレとストレッチ・トレーニングを中心に紹介 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はメジャーな筋肉である僧帽筋について解説します。 筋肉シリーズ第23弾です。ではどうぞ! 僧帽筋とは? 僧帽筋の起始停止・作用・特徴 僧帽筋の筋トレ・ストレッチ 僧帽筋と肩こり まとめ 最後に 僧帽筋とは? 僧帽筋が非常に大きい筋肉で上部・中部・下部に分けられます。それぞれ役割が異なっており、肩こりなどによく関わるのは僧帽筋上部、胸を張る姿勢は僧帽筋中部、いい姿勢を保つための僧帽筋下部など、それぞれが非常に重要な筋肉です。 僧帽筋の起始停止・作用・特徴 僧帽筋(trapezius muscle) 僧帽筋上部 起始:後頭骨上項線、外後頭隆起、項靭帯、頸椎棘突起 停止:鎖骨の外側1/3 作用:頸部を反らす(伸展)、肩甲骨の挙上・内転・上方回旋 特徴:比較的薄い部分の筋肉ですが、肩甲骨を上に持ち上げる作用が一番強い筋肉です。

    僧帽筋のこりや痛みをなくす方法!筋トレとストレッチ・トレーニングを中心に紹介 - 姿勢とボディメイクを考える
  • いい姿勢は疲れる?:いい姿勢を保つ方法は簡単!腿上げで大腰筋を鍛えていい姿勢を保つ - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は最も古典的なトレーニングであるもも上げで姿勢をかけましょう!という記事です。この筋肉が弱ると姿勢が崩れます。 トレーニング解説シリーズ第5弾です。ではどうぞ! いい姿勢は疲れる? いい姿勢を保つ方法は筋肉(大腰筋)にある 効果的な大腰筋のトレーニング まとめ 最後に いい姿勢は疲れる? いい姿勢のイラスト いい姿勢を保とうとするととても疲れますし、腰が張ってきて腰痛になった経験はありませんか?いい姿勢は、このブログでも何度か解説したことがあります。 横から見たときは、 ①耳(耳垂) ②肩(肩峰) ③太ももつけねの出っ張った骨(大転子) ④膝(膝蓋骨の後面) ⑤外くるぶし(外果) が一直線に配列されているときです。 前から見たときは、 ①後頭部の中心(後頭隆起) ②背骨(椎骨突起) ③お尻の割れ目(殿裂) ④膝の間(両

    いい姿勢は疲れる?:いい姿勢を保つ方法は簡単!腿上げで大腰筋を鍛えていい姿勢を保つ - 姿勢とボディメイクを考える
  • 大殿筋の筋トレ:ドンキーキック・バックキックは腰痛に注意!意識すべき重要な骨盤の位置! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はボディメイクやヒップアップ・パーソナルトレーニングなどでよく目にするバックキック・ドンキーキックについて解説します。 トレーニング解説シリーズ第4弾です。ではどうぞ! ドンキーキック・バックキックとは? ドンキーキック・バックキックの特徴 バックキック・ドンキーキックと腰痛 まとめ 最後に ドンキーキック・バックキックとは? バックキック・ドンキーキック こんな運動です。見た事ありませんか?四つん這いで足を上に持ち上げる運動です。上の画像では膝が伸びていますが、大殿筋を主に鍛える場合には膝を曲げて行う方が有効です。膝を曲げて上下にゆっくりと行う事で大殿筋の求心性収縮・遠心性収縮、伸長位・短縮位など常に大殿筋が働く為、非常に有効なトレーニングです。 家から徒歩0分のヨガスタジオ ドンキーキック・バックキックの特徴 もち

    大殿筋の筋トレ:ドンキーキック・バックキックは腰痛に注意!意識すべき重要な骨盤の位置! - 姿勢とボディメイクを考える
  • 正しく行えば、お腹・お尻に効く!踵上げ(カーフレイズ)の効果とトレーニングや運動の特徴について解説 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はリハビリやダイエットでよく行われているカーフレイズ(踵上げ)について解説します。 トレーニング解説シリーズ第3弾です。ではどうぞ! カーフレイズ(踵上げ)とは? カーフレイズ(踵上げ)のコツ ヒラメ筋を鍛えたい場合 むくみ改善にはカーフレイズ まとめ 最後に カーフレイズ(踵上げ)とは? 上の画像のような運動です。リハビリでもよく使われますし、姿勢を意識する事で、おしりや太もも、お腹を引き締まる効果もあります。 主に鍛えられる筋肉は、下腿三頭筋です。姿勢によって、下腿三頭筋のなかでも腓腹筋・ヒラメ筋を優先して鍛える方法が変わります。簡単に分けると、膝が伸びている状態で行うと腓腹筋、膝が曲がった状態で行うとヒラメ筋を鍛える事が出来ます。 家から徒歩0分のヨガスタジオ カーフレイズ(踵上げ)のコツ ふくらはぎ・お腹・お尻

    正しく行えば、お腹・お尻に効く!踵上げ(カーフレイズ)の効果とトレーニングや運動の特徴について解説 - 姿勢とボディメイクを考える
  • 手首が痛い!手を付いた時にびりっと走る痛みの対処法:マッサージで皮膚の動きを改善しよう! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はタイトルの通り、ふいに床なんかに手を付いた時に走るあの痛みを軽減する方法を紹介します。 ではどうぞ! 手首が痛い:痛いの治らない人必見です 原因は? 対処法①手首の動きを改善させる 対処法②問題は皮膚の動き!? まとめ 最後に 手首が痛い:痛いの治らない人必見です 手首が痛い 原因は? 手首の骨は意外にもたくさんあります。手首の上にある手根骨と呼ばれる小さな骨は7(8)つもあります。その骨たちの動きが悪くなると、手首の来の動きが阻害されてしまい、様々な組織を挟み込んだりこすり合ってしまって痛みが出てしまいます。 特に手首とその間の手根骨との間が狭まってしまうと、組織は挟み込まれやすくなり為、この骨と骨の間を開けて手首を動かす事で、痛みが減ります。 家から徒歩0分のヨガスタジオ 対処法①手首の動きを改善させる まずは

    手首が痛い!手を付いた時にびりっと走る痛みの対処法:マッサージで皮膚の動きを改善しよう! - 姿勢とボディメイクを考える
  • 肘をつく悪影響を紹介!デスクワークの方必見です:腰痛や肩こりは肘をつくことによっておこる! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はタイトルの通り、に肘をつくことで起こる体への悪影響を解説していきます! ではどうぞ! 肘をつくと腰が痛くなる原因 肘をつくタイプ ①肘を付いた時に肩が持ち上がる ②肘を付いた時に肩の高さが変わらない 顎の関節への負担 まとめ 最後に 肘をつくと腰が痛くなる原因 肘をつくイラスト 肘をつくと行儀が悪い、失礼だ!とかよく学校の時に怒られたのを覚えます。最近デスクワークがあり、肘をつくことで腰痛が軽く起こってしまったので、原因と対策について共有していきたいと思います。 肘をつくタイプ ①肘を付いた時に肩が持ち上がる 肘が付いた時に肩が上がるタイプでは、肩甲骨が上・外に移動し、ㇵの字に回旋します(挙上・外転・上方回旋)。逆の方向への筋肉が引き延ばされます。 例としては、 ・大、小菱形筋 ・僧帽筋下部 ・僧帽筋中部 など、肩甲

    肘をつく悪影響を紹介!デスクワークの方必見です:腰痛や肩こりは肘をつくことによっておこる! - 姿勢とボディメイクを考える