少子化に関するboilednepenthesのブックマーク (5)

  • がんばれ、ニッポンのおかあさん!! 母親になるのにベストな国ランキング、日本は28位(2011 .05.03)|セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン[寄付・募金]

    > プレスルーム  > がんばれ、ニッポンのおかあさん!! 母親になるのにベストな国ランキング、日は28位(2011 .05.03) セーブ・ザ・チルドレンは、母の日を機に母親に注目することで、子どもについて考えるきっかけを作るため、毎年「State of the World's Mothers」を発表し、"母親になるのにベストな国ランキング" (母親指標Mother's Index)を公表しています。第12回目となる今年は、世界164カ国を対象に母親と子どもの状態を分析しました。 【2011年母親になるのに最も適した国(母親指標*1)】 2011 Full_Repor英語.pdf 今年のトップは昨年同様ノルウェー、最下位も変わらずアフガニスタンでした。日は、昨年の32位より28位に順位が上がり、2007年以来やっと先進国中30位以内にランクインしました。(2005年14位、2006年

    がんばれ、ニッポンのおかあさん!! 母親になるのにベストな国ランキング、日本は28位(2011 .05.03)|セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン[寄付・募金]
    boilednepenthes
    boilednepenthes 2011/05/17
    女性指標、日本は34位。「6. 男女間の給与所得の比率 7. 産休・育休制度 8. 国政レベルでの政治への参加」足を引っ張ってるのはこの辺だろうなぁ。
  • 2008-04-22

    大変に素晴らしい天気なので外に出かけてみたいんだけれど、出かけると必ず金を遣うことが判明しているので明日のためにを読むことにする。 「川北友彌」を検索してアクセスする方がおられる様だ。彼のことを知っている方がおられるというのは嬉しい。 高校の退学を余儀なくされた水戸市の女性(18)は2005年4月に茨城県内の県立高校に入学したが、直後から約1週間にわたり、携帯電話の同校の裏サイトに名指しで「消えろよ、虫けら」「目ざわりだ。やめるの楽しみにしてるよ」などと書き込みをされた。内容から、女性が同級生の女子生徒2人をただしたところ認めた。女性は同年6月に自主退学。学校側は2人を1週間の校内謹慎処分。(2008年4月22日03時01分 読売新聞) 彼女はこのふたりとそれぞれの両親を相手に200万円の賠償請求訴訟を起こしたのだそうだ。それにしても学校はこの一週間の校内謹慎の他にどの様な指導をこの県立

    2008-04-22
    boilednepenthes
    boilednepenthes 2008/04/27
    『私は何もそんな小さな子どもを9時間も10時間も飛行機に乗せて制約する必然性はどこにもない様な気がする。』その通りだけど、預かってくれる人(機関)が無いのかも?”ただ遊びに行くだけ”では頼むのが難しいとか?
  • 夫の子育て - tama * fuwari : NEWS Watching

    1歳未満の子供がいて、夫がまったく育児を手伝わない家庭は9%。育児の「8割以上」はが行う家庭は82・4%に上った。 1歳未満の子供について、夫が週1、2回以上行っている育児内容をみると、「遊び相手をする」が94・7%なのに対し、「寝かしつける」は51・2%、「事をさせる」は57・6%にとどまった。 2003年の夫の帰宅時間が5年前と比べ、遅くなっていることが9日、国立社会保障.人口問題研究所の全国家庭動向調査で分かった。特に20〜30代の「子育て世代」にあるが、夫の帰宅時間が遅くなったと答えた。 ・・・(中略)・・・ 夫の帰宅時間が午後10時以降と答えたの割合は17%で、前回(1998年)と比べて1.3%増加。年齢層別では、30代は25.0%(前回比4.8%増)、20代は21.6%(同4.6%増)で、40代でも18.3%(同2.4%増)に上った。 二つの記事を見ると、つまり、男性が

    夫の子育て - tama * fuwari : NEWS Watching
    boilednepenthes
    boilednepenthes 2006/06/10
    不景気のせいで、余計に社会が弱者・若者に優しくなくなってきたから、少子化が進んだのかもしれないなぁ。
  • 仕事と子育ての両立支援 - tama * fuwari : NEWS Watching

    30歳前後で仕事を持っている女性の割合が増えているが、主な理由が「働く未婚女性の割合が増えていることによる」との調査結果が29日、政府の男女共同参画会議で報告された。今回の調査で、改めて「女性は出産、育児退職する」という男女の役割分担の固定化が改善されていないことが明らかになった。 政府の有識者会議「少子化男女共同参画に関する専門調査会」(会長・佐藤博樹東大教授)は29日、少子化対策の一環として、正社員とパートなど非正規社員の「均等処遇」に努める企業に対し、支援強化を求める提言をまとめた。小泉純一郎首相が議長を務める男女共同参画会議に報告し、了承された。 首相は「(子育てのために)仕事を辞めたくない人は辞めなくてもいいように、辞めた人は(職場に)戻りやすい環境をつくる取り組みを一層進めてほしい」と述べ、仕事と子育ての両立支援策の拡充を図るよう指示した。 仕事と子育ての両立支援、賛成。で

    仕事と子育ての両立支援 - tama * fuwari : NEWS Watching
    boilednepenthes
    boilednepenthes 2006/05/31
    「でも女性にだけ“仕事と子育ての両立”を押し付けないでね。そういう考えこそが、少子化を引き起こしているのだから。」ほんとうにそのとおりだと思います。
  • 少子化の原因について - 狂童日報

    少子化の原因について素人なりに考えてみたので、忘れないうちに書いておきたい。 日では少子化と「非婚化・晩婚化」は密接に関係しているらしいので、とりあえず一緒の問題ということにしておきたい。 (1) 生活の必要性がなくなった こういう当たり前のことを誰も指摘してない。「若者は金ないから結婚しない。だから就業機会を」という人もいるが、どうか。むしろ根的な問題は「生活上の必要性がない」「結婚するとむしろ経済的に苦しくなる」などなどだろう。昔の人が結婚するというのは、農業や商売などの家業を手伝ったり、家業をつぐ後継ぎを必要としたり、あるいはサラリーマン家庭なら夫の働いている間の家事を請け負ってくれたりということだった。つまり結婚すると明らかに生活が「楽になった」のである。 しかし、今は家を継ぐという意識は完全に減ったし、サラリーマンにとってのネックだった家事そのものの負担が格段に低下した。 こ

    少子化の原因について - 狂童日報
    boilednepenthes
    boilednepenthes 2005/12/24
    下流だ負け犬だと言われようとも、そこにリスクがあるなら回避するように人間はできているんだと思います。
  • 1