沖縄本島から300km、美しい海の広がる宮古島には周囲に浮かぶ離島とを結ぶ3つの大きな橋がかかっています。一つは2015年に開通したばかりの、伊良部島・下地島と宮古島を結ぶ日本一長い橋「伊良部大橋」。もう一つは1995年に開通、来間島と宮古島を結ぶ「来間大橋」。 そして、3つの橋の中で一番最初に架かったのが宮古島の北西にある小さな離島・池間島とを結ぶ「池間大橋」です。
青い海の眩しい沖縄県宮古島。その宮古島産の黒毛和牛やキハダマグロなど、地産地消の食材にこだわったハンバーガーショップが今話題になっています。異色の経歴を持つオーナーが開店させたその店の名は「ダグズ・バーガー」。絶品バーガーと共に確かなホスピタリティを提供する、宮古島のランチでぜひチョイスしたいお店をご紹介! 沖縄本島から南西へ約300kmの宮古島にある「ダグズ・バーガー」。2011年12月にオープンしたばかりのまだ新しいアメリカンスタイルのバーガーショップです。 このお店の名の由来にもなっているオーナー、ダグラスさんこと「ダグ」は、東京生まれの日本人で、カリフォルニア在住のアメリカ国籍のアメリカ人で、本業はアメリカの弁護士。ん?で、結局は何人なのって思う変わった経歴の持ち主。 なぜそんな人が宮古島にハンバーガーショップを開くことになったかというと、ダグが大の釣りバカだということ!釣りを始め
沖縄本島から南西へ約300kmにある宮古島。その宮古島と2015年1月に開通した伊良部大橋により、下地島は伊良部島経由で車で行ける離島になりました。 それまでは離島である宮古島のさらにその先の離島というロケーションから、なかなか観光客が足を運べなかった下地島。しかし今や宮古島の中心部から車であっという間に渡れるようになり、一気に観光客が増加!そんな下地島でも代表的な観光スポットが「通り池」です。
『宮古島まもる君』が人気になった理由、それはお世辞にもカッコいいとは言えない外見。むしろ「キモイ」「怖い」などと揶揄された表情がブログなどで投稿され、口コミで話題になったのが発端と言ってもいいでしょう。 しかし、『宮古島まもる君』は真夏の照りつける太陽の下であろうと、暴風吹き荒れる台風の中であろうと、24時間365日直立不動で往来する車や人々を見守り、交通安全に役立っているのです。その真摯な姿勢と微妙なクオリティの顔立ちが徐々に人々の心を捉え、今日の人気に至っているのです。 『宮古島まもる君』は宮古島に17人、伊良部島に1人、多良間島に1人、全部で19人います。その表情は実にバラバラ! 大まかな分類では、「一体誰が描いたのよ!」と突っ込みたくなる顔のレジェンド的な旧世代と、スッキリフェイスな新世代とに分かれています。巷に溢れる『宮古島まもる君』グッズはネタ的にもウケそうな旧世代版をモチーフ
石垣島から高速船で簡単に行くことのできる離島として、最近人気急上昇の小浜島。今回は、特に女性が憧れるホテル「星野リゾート・リゾナーレ小浜島」で、ホテルステイを楽しむオトナの休日をご紹介します。朝焼けの中でストレッチして、お部屋のデイベッドで寝そべって、バルコニーで海を眺める。ただそれだけ。忙しい現代においてはとっても贅沢な時間の過ごし方を味わってみましょう。 ラグジュアリーステイを約束してくれる星野リゾート・リゾナーレ小浜島。広大な敷地内にヴィラが点在していて、プライベート感たっぷりの休日が味わえます。まずチェックイン後、お部屋までは広い敷地をカートに乗せられて案内してもらいます。敷地内には色々なタイプのヴィラがあり、今晩のお部屋がどの建物なのか、ドキドキです! 写真はスーペリアスイート。一歩足を踏み入れると、自然と顔がほころびます。女性ウケすること間違いなしの、特別感漂うラグジュアリーな
沖縄本島の東約360kmにある南大東島。沖縄の離島、いや日本の離島の中でもトップクラスに遠い、まさに絶海の孤島という言葉がふさわしい島!観光で訪れることはなかなか難しいかもしれない南大東島ですが、せっかくここまで辿りついたのなら、ぜひ持って帰りたいお土産・名産品をご紹介いたします! 沖縄の酒と言えば泡盛。しかし、南大東島では泡盛は作られていません。その代わりに南大東島で作られているのがラム酒!南大東島は開拓当時からさとうきび栽培によって成り立っていた島。そこに目を付けた方が南大東島産のラム酒を作ることを決意!見事「COR COR(コルコル)」と言う名のラム酒を作り上げました。 ラム酒は2種類あって、通常のラムと「アグリコール」と呼ばれる世界的にもごく僅かしか生産されていない、非常に貴重な種類のラムが。そんなレアなラムの生産に果敢に挑戦し、貴重な珠玉の国産ラム酒が出来上がったのです。これだけ
沖縄本島から東へ360km、絶海に浮かぶ孤島・南大東島。島の主要産業がさとうきび栽培のこの島で、貴重な国産ラム酒が醸造されていることはご存じでしょうか?しかも、世界的にみても希少な製法で造られる珠玉のラム酒が存在するのです!そしてその南大東島産ラム酒誕生には意外なストーリーが・・・! 沖縄で酒といえば一番に思いつくのは泡盛。しかしながら、南大東島には泡盛の醸造所はありません。南大東島は沖縄より遠い伊豆諸島、八丈島からの移民が開拓した島であり、沖縄よりも江戸・東京の文化が色濃い島。そして開拓以来、さとうきび栽培を基幹産業としてきた島。そんな南大東島で誕生した、沖縄初の地酒でいて、日本初のラム酒!それがグレイスラムの造る南大東島産さとうきびを使用したラム酒「COR COR(コルコル)」なのです。 なんと、グレイスラムは旧南大東空港の建物を利用して醸造、および本社機能を持たせているという、一風変
今回ご紹介するコンビニグルメは全て『沖縄ファミリーマート』にて販売している商品です。実は本土のファミリーマートとは別会社で、沖縄に根差した沖縄限定販売の商品が多数揃っています。コンビニとはいえ、観光客にもおすすめのグルメスポットでもあるのです。 まずは腹ごしらえするためにおにぎり部門からおすすめ商品を。沖縄フードの代表格でもある「ポーク玉子」。ポークランチョンミートと玉子の組み合わせは沖縄では定番中の定番。その味をおにぎりにしたシリーズがあるのです。「ポーク玉子」おにぎりには、2014年8月現在、チキナー(からし菜)・シーチキンマヨネーズ・油みその3種類がラインナップ!どれも美味!おにぎりと言うには少しサイズも大き目で腹持ちもバッチリです!
沖縄県だけでチェーン店展開しているファーストフードショップ『Jef(ジェフ)』。沖縄県産の食材をふんだんに使ったメニューが人気のお店です。そして、『Jef』といえば”ドライブイン”ができることでも有名。沖縄以外では馴染みがなく、なかなかお目にすることができない”ドライブイン”とは一体!?アメリカンな沖縄を体験できるお店、『Jef』をご紹介いたします。 沖縄本島の与那原町、豊見城市、西原町、那覇市に四店舗を構える『Jef(ジェフ)』。その看板には「ドライブインレストラン」と書かれている、沖縄生まれのファーストフード店です。”ドライブイン”といえば、国道などの幹線道路沿いに駐車場を完備した飲食店・土産物店のこと。ふつう、日本であればそういうイメージの人が多いはず。 しかし、アメリカで”ドライブイン”といえば車から降りずに様々なサービスを受けられることを指すのだそうです。かつて日本でも「ドライブ
沖縄県、八重山諸島にある西表島。その西表島に隣接する由布島は島全体が大きな植物園になっています。島へ渡る際に水牛車に乗ることでも有名です。そんな由布島でぜひ目にしてほしいのが、日本最大のチョウ「オオゴマダラ」です。由布島ではオオゴマダラの繁殖がされており、黄金色に輝く蛹を年中見ることができ、観光客に人気を集めています。 日本最後の秘境、八重山諸島・西表島。その西表島から歩いても渡れる程に隣接した島、由布島。西表島と由布島との間の海は、満潮時でも1m程度。大人が歩いても5分程度の距離しかない所を水牛車が15分かけてゆっくりと渡っていきます。 この水牛車が浅瀬を渡っていく姿はなんともノスタルジックで、日本人の琴線に触れる素晴らしい光景です。海風に吹かれながらぜひ浸ってほしいものです。復路では三線の演奏と唄を楽しむこともできます。 水牛がゆっくりと運んでくれた先にある由布島。ここは島全体が「亜熱
日本最後の秘境と呼ばれる沖縄・八重山諸島の西表島。ここに、同じ西表島でありながら船に乗らないと辿り着けないというビーチがあるのはご存じでしょうか。西表島はリゾート化が進む沖縄の中で手つかずの自然が残る島。そんな西表島の、最後のパラダイスビーチとも言える「イダの浜」をご紹介します。 いまだに島の70%がジャングルという日本最後の秘境、西表島。その最果ての地ともいえる場所に「イダの浜」と呼ばれるプライベート感たっぷりの極上ビーチがあります。 そんな「イダの浜」へ辿り着くにはなかなかの苦労が。西表島の玄関口、仲間港からは車で1時間半。上原港からだと車で約30分の所にある、陸路で辿り着ける西表島最果ての地、白浜港へと向かいます。 その先からは船に乗る必要が。ん?ちょっと待ってください、同じ西表島なのに船に乗らないといけない?そうなんです、西表島はいまだに島を一周する道路がないという未開の秘境。「イ
南大東島に限らず、離島というのは気象観測にとってはとても重要拠点なのです。その理由は海。国土を囲む広大な海が気象に大きく影響するからです。 その為、絶海の孤島のような場所の観測データは非常に貴重かつ有益なデータが得られるのです。特に、毎日行われている”高層気象観測”のデータはかなり大きなウエイトを占めているとされています。 この南大東島地方気象台も絶海の孤島ではあるものの、導入されている機械は最新鋭!画像にもあるコンテナから毎日定刻に高層気象観測用装置「ラジオゾンデ」が放出されるのです。 毎日、朝と夜の8:30になると「ラジオゾンデ」が空へと放たれます。昔は職員がバルーンを手に持ち、時間が来ると空へと放っていたのですが、今や全自動です!コンテナに搭載された放球装置がパカっと開いて「ラジオゾンデ」が空へと舞いあがるのです。 実はこの「ラジオゾンデ」による観測は全世界同時に行われています。日本
絶海の孤島、南大東島は珊瑚礁が隆起してできた島。そのため島はほとんどが石灰岩でできています。石灰岩の多い所には鍾乳洞あり。沖縄県内の島々に鍾乳洞が多いのと同じく、南大東島も小さな島ながら120を超える鍾乳洞が確認されています。 そんな南大東島で最大の規模を誇る鍾乳洞が「星野洞」。その名は星野さんの私有地にある為についたそうです。この「星野洞」こそが南大東島でも一番の観光スポットであり、南大東島を訪れる観光客はほぼ100%訪れるのだとか! ここへ入るにはまず地上の受付にて入場料800円を払い、音声ガイドと懐中電灯を借りてから洞窟へ向かいます。しかし受付には人が常時いませんので必ず一度電話で問い合わせた上、足を運びましょう。なにぶん、観光客は島中に数えるほどしかいない島なので・・・。 一見どこに洞窟があるのかと心配になるほど、目の前にはさとうきび畑が広がっています。しかし洞窟への入口は唐突に現
沖縄本島から東へ360km、絶海の孤島・南大東島。360度を断崖絶壁に囲まれたこの島は、沖縄でありながらも砂浜がない島。せっかくの沖縄なのに泳ぎたい・・・。そんな貴方におすすめしたいのは、南大東島ならではの超ワイルドな太平洋一体式海水浴プール、「海軍棒プール」です!目線に高さに広大な太平洋の水平線、こんなプール、日本には他にありません! 南大東島は典型的な隆起サンゴ礁の島。島の周囲は断崖絶壁になっており、船が接岸できないことから人がゴンドラに乗って上陸することなどでも知られている島です。当然そんな島なのでビーチがなく、せっかく沖縄なのに泳げないの?と思われる方もいるかと思います。でも、ちゃんと泳げる場所があるのです。 その名も「海軍棒プール」。なんだかちょっと怖いイメージの名前なのですが、海軍棒とは画像右上の岩に刺さっている棒のこと。少し小さいですが見えますでしょうか?明治25年(1892
まんぷく食堂の特徴の一つ、とにかくメニューが多い!多岐にわたるカテゴリーにこれでもか!という程のメニューの量・・・。色々目移りをしてしまって選ぶのに時間がかかってしまいます。 参考ですが、まんぷく食堂の人気ランキングは1位が「牛汁」、2位が「山羊汁」、3位が「あひる汁」、その後「馬汁」や「牛ソーキそば」などが続くのだそう。やはり観光客より地元民の利用が多く、沖縄の郷土料理の汁ものが人気ランキングの上位を占めているようです。ちなみに汁もののメニューは全て定食スタイルになっています。 「まんぷく食堂」を訪れたのならぜひ食べて欲しいのは、人気メニューの一つでもある「あひる汁」。 ”あひるを食べる”という発想自体がイメージできない人が多いかと思います。しかしながら沖縄では14世紀後半ごろ中国大陸からあひる料理が伝わってきたのだそう。そもそも中国ではあひるの肉は呼吸器系の病気に効果があるとされて食べ
沖縄本島・那覇市内にある沖縄そばの人気店「大東そば」。実はその大東そばの本店とも言うべき店が南大東島にあります。那覇にあるお店は2代目がされており、麺は南大東島から空輸で送られているのだそうです。 大東そばの特徴と言えば、こだわりの手打ち麺。とにかく麺が旨い!沖縄そばの中では珍しい太目のちぢれ麺は、噛めば噛むほど旨味がにじみ出て、コシがあって噛み応え抜群!旨さの秘密は南大東島の海洋深層水と亜熱帯性植物の灰汁の上澄みを小麦粉に混ぜて作られている為だとか。まさに南大東島の恵みそのもの食べているような感覚でしょうか!? 麺だけでなく、優しくも旨いスープは麺を最大限に引き立てる黒子役。ついつい残さず飲み干してしまいます。 大東そばとセットで食べたいのが、「大東寿司」と呼ばれる名物の寿司。見た目はにぎり寿司の姿ですが、実際は刺身ではなくいわゆる”漬け”のお寿司。これは離島ならではの保存食でもあるので
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く