タグ

崖の上のポニョに関するbrimley3のブックマーク (4)

  • 「崖の上のポニョ」を試写会見ることができた!! そして、ネットは否定的な感想で満ちあふれた!? (笑) 【▲→トーノZERO→アニメ感想→崖の上のポニョ】

    崖の上のポニョですが。 友人が試写会のペア入場券をゲット成功したので、連れて行ってもらうことができました。 しかし、感想はまだ書きません。あしからず。 さて、ちょっと気になってポニョの試写会の感想を検索していくつか見てみましたが、絵に描いたような否定的な感想ばかりで、思わず笑ってしまいました。好意的な感想ですら、否定的なニュアンスが入り込んでいたりします。 いや、なぜ笑ってしまったのかと言えば、これはもう毎度繰り返された宮崎作品の定番リアクションだからです。書いてる人は、「ボクの方が頭のぼけた宮崎老人なんかよりずっと賢い」と思って自分の賢さをアピールするために書いているのでしょうが、実際は新しい宮崎作品が出るごとに繰り返される「よくあるパターン」でしかありません。 そのあたりを、過去の宮崎作品ごとに軽く振り返ってみると。 先宮崎駿紀 § 未来少年コナン。特に序盤の段階ではみんな見てません。

    brimley3
    brimley3 2008/08/10
    高く深い支持を長期的に得ることが出来れば、その作品は未来に対して「成功した」という実績を残せるのです。初期段階での否定的受容など、さほど大きな問題ではありません。←なるほどw
  • クトゥルー神話に絡めるまでもなくヤバい - 『崖の上のポニョ』/宮崎駿 - やや最果てのブログ

    ポニョ、あの予告からしてゆるゆるな映画だと思い描いていて、 少し前に、「ポニョはクトゥルー神話の話でした」っていうエントリが大変面白いと思ったので↓ てすかとりぽか 『崖の上のポニョ』 クトゥルー神話 http://budouq.blog5.fc2.com/blog-entry-625.html 2008-07-23 - coco's bloblog - Horror & SF http://horror.g.hatena.ne.jp/COCO/20080723#p1 そういう感じで感想でっちあげようかなと思ってたら、普通にヤバイ映画だったのでそんな気はなくなった。 テーマが「神経症と不安の時代に立ち向かう」ってなってますが、 観てるとこっちがむしろどんどん不安定になってきます。 ストーリーが、支離滅裂にもほどがあります。(それで○○はなんだった、的なもの多数) 登場人物の行動原理、意味わ

    クトゥルー神話に絡めるまでもなくヤバい - 『崖の上のポニョ』/宮崎駿 - やや最果てのブログ
    brimley3
    brimley3 2008/08/07
    よくわからんけど凄い狂人の絵画とかを観たいなら最高です。←最高に的を得た意見ですねww。
  • 「崖の上のポニョを見てきたのでとりあえず覚えている範囲で書くけど、すごく恐ろしい話でした

    「カフェオレ・ライター〜誰も書かなかった映画レビュー〜」は、映画漫画ゲームから、管理人の私生活に至るまで、独自の視点で紹介するレビューサイトです。(基的にネタバレ有) 【8月4日】 「崖の上のポニョ」を見てきたのでとりあえず覚えている範囲で書くけど、すごく恐ろしい話でした(レビュー) いま話題の「崖の上のポニョ」を見てきました。 前評判ほど面白くはなかっポーニョポーニョポニョさかなの子〜 あああ! あの歌が頭から離れない! とんでもない洗脳ソングを世の中に放ってきたスタジオジブリですが、今回はハウル以来の宮崎(親父)の新作ということで、とても楽しみにしていました。 さかなの子でとても愛らしいポニョと、人間の男の子でまだ5歳の宗介の心温まる交流を描いた作は、となりのトトロにも似たほんわか物語に仕上がっています。 ……ということに世間ではなっているようです。 しかし、それは真実か?

    brimley3
    brimley3 2008/08/07
    では! (たぶんネットで一番ダメな感想)←ホントだww。でもそういうの好きよ(by魔女の宅急便)
  • 冒険野郎マクガイヤーの人生思うが侭ブログ版:モーナモナモナ 不倫の子

    ……というわけで「崖の上のポニョ」観てきたのだが、いや面白かった。端睨すべからざる映画とはこういうもので、さすがに息子とは違うなと思ったよ。 「もののけ姫」でアカデミー賞を獲って以降の宮崎駿監督作はどれも、物語の整合性よりもパヤオの妄想を、パヤオのみせたい順序で、パヤオの望んだクォリティで観客に届けることが最重要視された作品なのだが、マガジンよりもジャンプの方が面白いのと同様に、やっぱり作家性の強い映画というものは最高だよね。 以下、ネタバレを含むのでそのつもりで。 何が楽しいかって、こっち側では車が波に洗われて死にそうなのに、あっち側では幼女が巨大マグロの上を楽しそうに駆け回る、映像的ダイナミズムによるディザスターの恐怖と快楽の両立。こんなのやらせたら世界で宮崎に勝てる奴いないよ。翌日、水没した海辺の町を巨大化した玩具のポンポン船で探索するさまも、もの凄く楽しくて、「ちびまる子ちゃん」に

    brimley3
    brimley3 2008/08/06
    魔法があれば全てオッケーでつねww。
  • 1