タグ

京都と花園に関するbukkenfanのブックマーク (2)

  • 平屋の土間付き京町家が目の前にあれば、ひとり暮らしがしたくなるよね? (京都市右京区の賃貸物件) - 物件ファン

    土間のある京町屋はよくありますが 平屋のものは、だいぶ少ないのでは ないでしょうか。 こちらはリノベーション済みで 住み心地が、とてもよさそう。 ひとり暮らしするなら、こんな家がいいな。 京町家用語集によると 玄関先の広い土間はミセニワと 呼ばれているようです。 建物奥まで土足のまま入れる左側の 土間は、京町屋の特徴の一つでもある トオリニワ。 奥の土間は、坪庭なのかな。 コンパクトながら京町屋の特徴が いっぱい詰まっています。 玄関を開けると広がる土間は さすがの広さ。 自転車やバイクを置いても 余裕がありそう。 棚を設えてバイク整備やDIYの作業場に できそうですね。 換気がしやすい窓があるのも ポイント高い。 縁台を置いて、ひと休みできるコーナーも 作りたいな。 近所に住む友達が、ちょっと立ち寄って お茶飲み話ができるように。 レトロな型板ガラスの入った、格子戸が とても、いいですね

  • タイルの階段に惚れました。 - 物件ファン

    これはなんともかわいい。 ターコイズカラーのタイルの階段。 クロスした木だっていいアクセント。 八清 踏んだらひんやりして気持ちいいだろな。 素足でいられる時期だけのお楽しみ。 デッドスペースになりがちな階段下も こんなふうに活用する方法があったなんて。 テレビ下に収納までできるようになってる。 あっ、よく見たら踏み台もタイルだ! いいないいな。家に帰ってきて 最初に見るのがこれって、いいな。 八清 キッチンとリビングがゆるく 仕切られてるのもいいですよね。 外の光が玄関まで抜けるし…。 八清 玄関開けた時の視界が気になるようなら 障子を締めておけばいいし。 (寒さ対策にもなるし) 八清 ゆとりのある洗面だってすごくいい。 すぐ横がガラスになってて 開放的に歯磨きできちゃう。 八清 ウッドデッキにテラス席作るのに やっぱり憧れるな…。 日よけのタープ買ってこようかな。 八清 なるほど、トイ

    タイルの階段に惚れました。 - 物件ファン
  • 1