タグ

コミュニケーションに関するc-chaのブックマーク (4)

  • なぜ日本ではネットで実名や顔を晒す=危険になってしまったのか? 海外では晒すのが普通なのに カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 16:54:53.78 ID:yK6W1zTt0| ユーザー数8億人の世界最大のSNSフェースブック。もちろん、メリット、デメリット両面あるのだが、「実名制」を挙げる人が多い。実際に犯罪被害者を生み出すケースも出ており、社会問題化もしている。しかし、実名には思いもよらなかった欠点が存在したのだ。 @ikemoさんのツイートがそれをよく現している。 「Facebookの欠点=実名なので誰が誰だかさっぱり分からない」 ソーシャルメディア全般に言えることだが、緩いつながりが良さでもある。名前や個人情報もテキトーに知っているがそんなにハッキリ知らないという人とも、距離や時間を超えてコミュニケーションを取ることができる。まさに、それが楽しい点であり、急速に拡大した理由の一つではないか。 だが、実名にしてしまうと、かえって混乱を来し

    c-cha
    c-cha 2011/11/21
    マジレスすると、日本では親族や雇用主などに問題があるところが多すぎなのと、DQNがいるせいだからだろ。
  • ネット上の発言の劣化について - 内田樹の研究室

    個人的印象だが、ネット上での匿名発言の劣化がさらに進んでいるように見える。 攻撃的なコメントが一層断定的になり、かつ非論理的になり、口調が暴力的になってきている。 これについては、前に「情報の階層化」という論点を提示したことがある。 ちょっと長い話になる。 かつてマスメディアが言論の場を実効支配していた時代があった。 讀賣新聞1400万部、朝日新聞800万部、「紅白歌合戦」の視聴率が80%だった時代の話である。 その頃の日人は子どもも大人も、男も女も、知識人も労働者も、「だいたい同じような情報」を共有することができた。 政治的意見にしても、全国紙の社説のどれかに「自分といちばん近いもの」を探し出して、とりあえずそれに同調することができた。 「国論を二分する」というような劇的な国民的亀裂は60年安保から後は見ることができない。 国民のほとんどはは、朝日から産経まで、どれかの新聞の社説を「口

  • 日本人が失ったのは「寛容」ではなく「身内」では? - シ口クマの屑籠(汎適所属)

    「最近日から寛容さが失われている」のは何故か - Togetterまとめ 新幹線の車内ではしゃいでいる子どもや、夜遅くまで騒いでいる大学生に対し、私達はどれだけ寛容な気持ちを保っていられるだろうか?次世代を担う子ども達の、年齢相応の振る舞いに対してさえも、寛容よりも非難が勝る人が増えているのではないだろうか? 寛容さとは正反対の、きわめて自己中心的な人達もよく見かけるようになった。自分の意に沿わない相手に攻撃的な人間や、他人に際限なく要求する人間が、モンスター○○などと呼ばれて問題視される時代でもある。*1 これらを踏まえて「昔の日人が寛容」で「現代の日人は寛容じゃなくなった」と結論づける人は多そうだ。少なくとも、見かけ上、日から寛容さが失われたように見えるのはその通りかもしれない。 「身内」には寛容でも「他所者」にはそうでもなかった日人 では昔の日人は、当に寛容だったのか?

    日本人が失ったのは「寛容」ではなく「身内」では? - シ口クマの屑籠(汎適所属)
  • この調子では、いつまで経っても鬱病はなくならない - じゃがめブログ

    発言小町の質問や回答は全てネタだと思っているのですが、それでもかなり酷いなと思ったのであげつらってみます。 読んでてこんなクラクラするスレは滅多にないなw が病気の時、夫は会社を休むべきか? - 発言小町 トピ主の悩みは旦那さんとのコミュニケーション不全がまず一番の原因だと思いますんで、それを解決してもらうのが一番として。 休まないのが偉い? 一番多いのがこのコメントですね。『責任があるから休むなどもってのほか』『容易く休むのは無責任』『会社に行くことが社会人の責務』とね。 こういう発言した人、私が社長だったら全員まとめて反省文だなw ええとね、仕事って言うのは『居る』ことで責任が果たせるようなもんじゃないんですよ。当たり前のことだけど。世の中のサラリーマンが全員カカシか漬物石だって言うなら通る話でしょうけれど、そうじゃないでしょ? 仕事は『成果を挙げるもの』だし、逆を返せば『成果』さえ

    この調子では、いつまで経っても鬱病はなくならない - じゃがめブログ
  • 1