耐風性 テントを張るときは風下に前室(入口)がくるように設営するのが基本です。 前室側に風を浴びると前室での調理や出入りの際に風をもろに浴びてしまうのでそれ対策です。さらに入口をあけた状態で強風に吹かれるとテント内に強風が舞い込み必要以上に風にあおられることになります。 人間でいうと背中で風を受けて顔は前という感じです。 前室(入口)を風下にして背面で風を受けた時に短辺出入口のテントのほうが風を受ける面積が少なく風の影響を受けにくいメリットがあります。それは耐風性が高いと言えます。 逆に長辺出入口のテントは風を受ける面積が広くなり風でテントが煽られやすく、強烈な突風ではポールや生地へのダメージも受けやすいので耐風性が低いと言えます。 実際にはまっすぐ直線的な風が来るわけでもありませんし、夜の間に風向きも変わってきます。それでも二つを比べると前室の面積が狭いこともあり風に強いのは短辺出入口の
