タグ

論と*資料とidolm@sterに関するch1248のブックマーク (93)

  • で囲範るきで捉捕 - 箱の外には

    先日「来の"ニコマス"」なる表現が目に入りまして。 まぁ、それ自体は私としてはどうでもよくて、そのフレーズが以前から考えてた事に引っ掛かったのです。 たとえば、以下の動画は「ニコマス」なのだろうか、と。 . ※この記事のリンクは海外の動画サイトへと繋がっています。 セキュリティ上の問題が発生する可能性があるので、接続の際は御注意下さい。 (今回のリンク先とは別の動画投稿サイトでトロイを検知したことがあります。ニコ動マジ安心) . アイドルマスター「Crazy」 作:FRISKP . 【MAD】アイドルがピースしたら世界が滅んだ おしゃれ合作 . 【アイドルマスター】春香・雪歩・伊織でDream Fighter【MMD】 作:べすP . アイドルマスター「君がのヮのな物語」春香 作:dbdbP . 【MMD】春香・伊織・千早で”Dream Fighter” 作:わさびP . アイドルマスタ

    で囲範るきで捉捕 - 箱の外には
    ch1248
    ch1248 2013/05/26
    ニコニコ動画上から、特定のアイマス動画が無くなったと聞く度に、心が苦しくなる。
  • 分析美学の古典を読んで、ニコマスMAD動画の気持ちよさについて論じてみた!‐ニコニコインフォ

    4月に行われたニコニコ超会議2で、 「超文学フリマの同人誌を、ニコニコ静画で配信する」という企画が行われました!! 販売されたのは、なかなか普段目にすることのない評論や批評の同人誌などです。 現在も、ニコニコ静画で5月末まで販売中!(※購入したものはずっと閲覧できます) せっかくの機会なので、他の電子書籍サービスでは 売ってない同人誌を、読んでみませんか? ということで、購入できなくなる前に、おすすめのものをピックアップしちゃいます! で、ぜひぜひチェックしてみてくださいね!! まずは、これぞ評論・批評同人誌!という印象の 「筑波批評2013春」から紹介します! ◆筑波批評2013春 ニコニコ超会議2での発表ということもあり、「アイドルマスター」を題材にとり、 評論「天海春香は遊具となって揺動す」が掲載されています。 特にダンスに注目した内容で、哲学者であるグッドマン(同じ同人誌の巻頭特集

  • 【緊急更新】アイマスPをはじめとしたマスコミ対応の注意点 : ウメブラックPのアイマスエトセトラ

    2013年04月12日13:42 カテゴリアイドルマスターイベント参加 【緊急更新】アイマスPをはじめとしたマスコミ対応の注意点 ◆先日の池袋イベントの際、ツイッターなどで一部マナーの悪い人がいる、 さらにその人がTVの取材を受けていた…などの話で、落ち着きがない感じに。 今朝の放映時、幸いそのシーンは流れず、比較的好印象な内容でまとめられて いたので、今回のは「わかっている」人がスタッフにいたのだと思いますが… 正直、ものすごく強い不安を感じざるをえませんでした。 そこで、よくTVなどで話題になった会社内などに配られる 「マスコミ取材への対応マニュアル」を作成してみました。 765プロや他のプロの中で配られるものだと思ってもらえれば。 また、アイマス以外の作品やリアルアイドルを応援している皆様にも 当てはまる事だと思いますので、是非、自分の立場に置き換えて読んで いただければ幸いです。

    【緊急更新】アイマスPをはじめとしたマスコミ対応の注意点 : ウメブラックPのアイマスエトセトラ
  • ワタシがニコニコ動画を知ったきっかけ:そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ

    ニコニコ動画との馴れ初めを記事にすると誉めてもらえるということなので、少し思い出して書いてみます。ほぼ100%自分語りになるのでご容赦ください。 私とニコ動の出会いは、確か06年の冬口。その頃の私は『ふたば☆ちゃんねる』に常駐していて、画像スレでは狂ったようにエロ画像を蒐集していたり、作品スレで語り合ってたり、ぱにぽにスレでSS書いてたり、下二桁スレでヤムチャを虐めて遊んでいたりしてました。そんなある日、ふたばのどこかのスレに「これ面白いよ」と、まるでブラクラか何かのように張られていたリンクを怖いもの見たさで踏んで『陰陽師』に飛ばされたのが、当時まだ(仮)だったニコ動との出会いのきっかけだったと思います。 いやー、衝撃的でしたね。動画にコメントが乗るだけであんなに面白くなるなんて。『陰陽師』のムービー自体は当時から「珍妙不可思議すぎる動画」としてカルトな人気がありましたが、その上に乗った数

    ワタシがニコニコ動画を知ったきっかけ:そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ
    ch1248
    ch1248 2013/04/05
    おお、リメイクエントリだ。
  • 週マスpts記録更新に際して、ニコマスの現状を再考してみたり - めぐりあいクロニクル

    僕も即日更新しなかった程度には鈍っているのだけれど、 5年越しで週マスの歴代pts記録が更新されたというのに、イマイチ騒がれてない感がしないでもない。 今でもそこそこ再生数回ってるから、週マス自体が全く見られなくなったというわけでもないしなー。 最近の週マスはなぜかちょくちょくコメント消してるときがあるから、それで盛り上がりが見えづらくなっているってのもあるかもしれないけど。 ところで、このリヨさんの動画が新記録を打ち立てたというのは、ある種今年のニコマスを象徴する出来事であるように感じるんですよね。 この画像は、週マスデータwikiから引用させていただいた12月27日現在までの歴代のpts記録順位。 順位の左に☆マークがついているものは、なんと全て2012年に投稿された動画なのです。 さらに年度別のランクイン回数に分けてみると、 07年…2回 08年…7回 09…3回 10年…0回 11

    週マスpts記録更新に際して、ニコマスの現状を再考してみたり - めぐりあいクロニクル
    ch1248
    ch1248 2013/01/20
    悲惨な状況になる直前の音楽業界が、宇多田で記録塗り替えた事を思い出しちゃうな……。
  • k-zo(P名考え中)のアイマスブログ:目が覚めてしまった

    2012年10月12日 目が覚めてしまった 最近はわりとちゃんと夜寝て朝起きて生活してたんだけど目が覚めてしまった。 眠れないから久々にニコマス巡回してたらふと昔好きだった奴とか見たくなって、whoPさんの動画(もう殆どが非表示になっちゃってるんだけど)とか東洋人さんの動画見た。 少し前に悔やんでも悔やみきれない事があって、滅茶苦茶ふさぎこんでて、半病人みたいな生活してた。 最近ほんのちょっとだけ回復してきて、音楽やってる時は少し現実逃避出来ることがわかって、現実から逃げまくるように作、編曲してみたり。 こんな事言ったら協力してくれる人とかに失礼かもしれないけど。 だけど無くしてしまったものは結構でかくて、何やっても満たされる事が無い+常に絶望感が付きまとっている状態。 もうこんなにどうしようも無い状態が続くのなら人生どうでも良いや、みたいに半ば投げやりになってたりもしてた。 そんな時、お

    ch1248
    ch1248 2012/10/15
    ニコマスは絶望してる時に力くれるよね。
  • 我々はたぶん、忘れていい - アレとかコレとかソレとか

    “tumblrでたくさんの感動に出会った。ぜんぶ忘れた。” — Twitter / shinoddddd (via shinoddddd) ○なんかねー、ブログ消した で、過去の自分っていうと、まあ現に生活して生きてる自分は消せないじゃん。 それができる年齢ってとうに通過してるからさ。 でまあ、消せる自分からとりあえず消していこうかなーと思ったときに、 いっちょ軽くネット自殺でもやってみますか、と。そう思ったのね。 まあ、ここに至るまでの心理の流れは、ほとんど自暴自棄ってやつなんだけども。 んで、淡々といろんなサービスのアカウントを消していくわけ。 でも、さすがにmixiとはてなだけは躊躇したわねー。 はてダはほら、俺の拠地だし。あとまあ、別に知ってる人も少ないんだけど、mixiには 過去何年かえんえんと日記書いてたんだよね。 そんで、ログなんかとっとかないじゃん俺。 だから「当に退会

    ch1248
    ch1248 2012/06/28
    gouzouさん俺と同い年だったのか。
  • おれはやらない/好きじゃない/興味ない、は批判になってない - naoyaの寿司ブログ

    例えば自分は、あまりシューティングゲームや(近年の) 格闘ゲームはやらないし興味も持っていないけれども、だからといってシューティングゲームや格闘ゲームが楽しいという人たちの気持ちは理解できないことはないし、一定数以上のファンがいることは普通に納得できる。音楽に関して、AKB48やEXILEやももクロとかは聴かないし観ないけれど、まあ、そういうエンタテイメント産業やカルチャーとかがあって、それを楽しむ人たちがいるんだろうなとも思う。おそらく、同様の感覚を持っている人が大多数だと思う。だが、ネットサービスや、ソーシャルゲームに関する批評なんかを見ていると、自分はやらないとか興味がない、あんなのにはまるやつはおかしいみたいなものがさも批判のような形でまかり通っていることがあるように見える。この手の発言は、批判ではなくて、単に自分が興味がないということの表明でしかなくその言論には何ひとつの価値もな

    ch1248
    ch1248 2012/01/31
    モゲマスは素晴らしいというお話。
  • nix in desertis:『敷居の部屋の行方』雑感

    夏コミで発表されたこのについて。覚書というほどの文章でもないし,書いて投稿するべきか否か逡巡して一ヶ月も遅れたブツなので雑感で良かろう。第二部のはじCさんと敷居さんの部分についてのみ。 まずはじCさんのほう。彼の言いたいことを端的にまとめると ・そもそもニコマスなどという集団自体が幻想であり,何かしらの性質をもった集団として呼びかけること自体が間違いだった ・その意味で,主張系の衰退論には何の意味もないし,飽きた。(自分の記事については,自分では衰退論だと思って書いていない) ・あとは蛇足のわかむらPdis=動画は投稿した以上,作者一人のものではない&削除して出ていったなら戻って来るべきではない ぶっちゃけて言えば,炎上するほどのものではない。炎上させたいのであればもっと過激なことを書くべきだったのであるが,まあそんなことは何度も炎上してきたはじCさんには釈迦に説法だと思うので,周囲の期

  • 初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)

    初音ミクは文楽(人形浄瑠璃)だったらしい。写真は『艶容女舞衣』 冨田人形共遊団(滋賀県長浜市) photo: Wikipedia “Osonowiki” CC BY Ellywa なんとボカロは日の芸能の王道だった、というのが今回の話。 「なんか初音ミクってのが流行ってるんだって。よく分からないけどアニメみたいなキャラクターが歌う、バーチャルアイドルみたいなものらしいぜ」 というのが世間一般のイメージなのだろう。もちろんイラストとして良くできている、可愛い、といったあたりは見た通りだが、ボーカロイド文化を支える普遍的装置(もう4年も人気が衰えないのだから、そう言って差し支えないだろう)としてこのキャラクターが機能し続けている理由が、正直言って私にも良く分かっていなかった。 それはアイドルに入れ込んだ経験がないこと、宇宙戦艦ヤマトを経験しているはずのオタク第一世代であるのに、そうしたものを

    初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)
    ch1248
    ch1248 2011/09/18
    人形浄瑠璃という観点ならボカロよりニコマスの方が当てはまっているように思えた。
  • 14歳の女の子の国家意思/世界IDOL大戦 - 指輪世界の第五日記

    「やあ」 「あいあい」 「また観てる。好きねそのアイドルマスターの動画」 「僕はこの庭上げPのアイマス架空戦記のファンなんです。各国にアイドルを割り振って世界大戦をする。先日、めでたく2シリーズ目が完結しましてね」 ワールドアットウォー 世界IDOL大戦 第1話 大戦前夜 3rd ワールドウォー 世界IDOL大戦II 第1話 198X年 「世界大戦とアイドルか。好きなものをふたつくっ付けたって感じだな」 「そういうものではあるでしょうね。しかし、これは、僕は、一理あると思うんですよ」 「何が?」 「アイドルが近代国家を担当するというのが。というのはですね、」 「待った。それは長くなる話なのか」 「それほどでもないと思いますが。どれくらい長くしますか」 「飯とビールをやりながら話そう。この前のあの黒いやつうまかったから」 「ドイツのですね。アッサムボック。あの梅の旨味みたいなの気に入りました

  • 永久の夜を彷徨うブログ ニコマス衰退を考察する

    2020 . 01 « 1234567891011121314151617181920212223242526272829» 2020 . 03 すっかり動画制作から遠ざかり、 今はMHFで狩りをしつつメルルのアトリエの発売を心待ちにしている日々でございます。 おかげでブログ更新さぼりまくりです。 さて、そろそろ「ニコマスは衰退したよね」 と大っぴらと言っても許される空気になってきたと思うので、 これまで考えてきたニコマスの問題点をまとめてみました。 とはいえ、「内輪向けの馴れ合いになった」というのはすでに結構言われているので、 それだけじゃなくてもう少しだけ踏み込んで理由を考察してみます。 まず、ニコマスの性質を理解するための前段として、 ニコマスの特徴を示すワードと思っている「ヒエラルキー」「ホモソーシャル」を挙げます。 ・強いヒエラルキー構造 個人的には、ニコマスの問題点を語る際この

    ch1248
    ch1248 2011/05/28
    随分前からニコマスの課題はMMDに移ってはいたよね。/あと、このタイプの論議は動画出来ないものかな、と思ったりする。(煽りではなく)
  • アイドルマスター2はかつてない難易度だった&攻略メモ : さざなみ壊変

    記事の性質上ネタバレもあります。 アイドルマスター2、とりあえず1周達成! しかしどうやらトゥルーエンドではなかったっぽいです。アーケードの初回プレイ雪歩をなんとしても成功させてあげたいという一心で必死に攻略情報調べて(パフェ選択肢以外)、なんでも早朝深夜はオーディション受かりやすいらしいと聞いて今で言うツチノコしにいったりでなんとかギリギリBランクでトゥルーを見た経験のあるかずぴーさんは、アイドルマスター2で貴音たちを真のトップアイドルへ導いてやれなかったことにかつてない挫折感を味わっているようです。この悔しさをバネに次のプロデュースへ向かう感覚がアイドルマスターの醍醐味なのでしょうが。 石原Dの挨拶で言われている「パーフェクトなエンディング」にはジュピターを倒してアイドルアカデミー大賞を取ればよいだけじゃなくて各エリアの部門賞も全部取らないといけないみたいですね。Bランク以上で解散コン

    アイドルマスター2はかつてない難易度だった&攻略メモ : さざなみ壊変
  • 「新規開拓」と「既存顧客メンテ」が衝突する時。: 不倒城

    下記の騒ぎをみて思ったり、ちょっとTwitterにつぶやいてみたりしたこと。Twitterで頂いたご意見も参考にしている。 東京ゲームショウでの発表以後のアイマス組の反発まとめ もっとも、アイマス騒ぎは思考のトリガーになっただけで、私はアイマスに関して全く知識がないので、これに当てはまることなのかどうかはよく分からない。一応ゲームに限らず、もうちょっと広いスコープの話のつもりで。 企業にとって、顧客には二種類のカテゴリーがある。まだお客さんになってくれていない見込み顧客・新規顧客と、既存の顧客である。 「新規顧客の獲得」と「既存顧客のメンテナンス」は、勿論両方大事なのだが、時折方向性が偏ることがある。なかなか同時には出来ない。 そんなにたくさんのケースを知っているわけではないから一般化するつもりはないんだけど、企業のディレクションを行う層に時折見られる傾向として、「既存顧客離れ」よりも「新

    ch1248
    ch1248 2010/09/23
    しんざきさんナイス。
  • 東京ゲームショウでの発表以後のアイマス組の反発まとめ - はじめてのC お試し版

    全員をプロデュースできないよ派 ├─みんなまとめてアイドルマスターだよ └─俺のいおりんが遠くへ行っちゃったよ ├─かわりに男キャラが出てきたよ └─しかも876勢は忘れられてるよ 伊織、あずさ、亜美、律子の4名がプロデュース対象(育成対象)から外れました。 それぞれのアイドルのファンが憤慨するのは当然ながら、「これまでプロデュースできたキャラが無理になるなど、進歩ではなく退化」「公式で『テーマは団結』って言ってたのに仲間はずれ作るとか信じられない」的な反発が見られます。 外れた4名の代わりに(のように見えてしまう)登場した3名の男性ライバルユニットに対して、半ば八つ当たり気味な非難が見られたのも印象的でした。 この非難はファンの冷静化に伴って沈静に向かっている模様ですが、「ギャルゲオタが男性アイドル登場に怒り心頭」的な面白さのため、必要以上に広く流布してしまっているのが懸念されます。 ま

    ch1248
    ch1248 2010/09/21
    良いまとめ。今回の件、的外れな批判や見るに耐えない中傷が多いのが残念。
  • アイマス2に思う - はじめてのC お試し版

    XBOX360で展開されてきた家庭用アイドルマスター、通称無印アイマスは、アイドルマスター2の発表をもって事実上の終わりを迎えた。 DLCの供給も絶えて久しく、実質的に2年前には既に終了していたのだけれど、どうにも終わった気がしない思いは、多くのファンに共通してたんじゃないかしら。 そんな中、雪歩担当声優の交代劇は幕引きを象徴する事件となり、当に終わったんだなあと今さらながらに実感する。しかしまあ、雪歩がみんな持っていってしまった。まさか無印を看取るのが雪歩だとはね。メインなんとかの春香さんは泣いていい。 起源であるアーケード版もまもなく終了の運び、アイマスの一つの時代は間違いなく終わった。公式がリスタートと呼ぶアイマス2では、新しい仕組み、そして試みが待っていることと思う。 それらに関するあれこれを、少し語ってみたい。 ■ライブの位置付け 今までの状況から見れば、まず、ライブに参加でき

  • 婿固めP on Twitter: "その時にも言ったんだけど、アイマス2は、初めての箱○発のアイマスだ。だから、箱のスペックでできる彼女たちの姿(の理想とするもの)を最大限に表せたんだろう [mb]"

    ch1248
    ch1248 2010/07/04
    いわゆる完全体という訳か。納得。前のtweet:http://twitter.com/masuwohold/status/17713689738
  • dbdbPと朗読Pがリナカフェに長居してお話したよ|お話してみた|Sylvia communis

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 かき混ぜないぬか床に放置されたきゅうりのごとき期限切れ感が否めない内容ですが、せっかく文字起こししたんだし、上げれば誰か読むんじゃないかなー、という泡のような期待を持って投稿してみる。 ただし、もし次の記事を読んでいた人は、この記事を読む必要はないと思いますw 参考記事(いずれもdbdbPのブログ): 09年のニコマスを勝手に振り返らざるを得ない(2010/1/1) 灯台下暗しの灯台って、東大だと思ってました。いや当に。(2010/1/15) ニコマス2ndVision(2010/2/10) 最近動画紹介とかあんまりしてなかったけど、思わずしちゃう。(2010/2/24) 限界と踊ろう(2010/5/15) ということで、1月にdbdbPとジョナサンで話した後、二人でリナカフェ

  • 【なぜアイマスで作るのか。 気象衛星ひまわりさん他】うにゃにゃにゃにゃ!

    アイマスじゃないとできないことがあるんです。 私は、MADというのは、作品と別作品を組み合わせて、その親和性を楽しむ娯楽、と考えます。 大抵のMADは、「置き換え」です。 ですが、アイマスMADにはそうでないものが多く存在します。 アイマスと他作品を組み合わせたときに、別のテーマが発生するものです。 アイマスMADの面白さとは、次のような点があると感じます。 アイドルマスターというゲームをプレイした人が、ゲームから感じ取ったものを作品に投影し、 視聴者が、その作品から「ゲームから感じ取ったのと同じものが投影されているのを感じ取る」ということがあるということです。 アイドルマスターというゲームは、アイドルの育成だけでなく、アイドル自身の成長を見守り、助け、ともに歩む道のりの物語なのです。そこから感じ取ったものを、別作品の中に見出したとき、アイマスMADが作成されるのでしょう。 では、そういう

    ch1248
    ch1248 2010/05/24
    ストーリー系動画からのアプローチ。重要。
  • ニコマス作るのにアイマスいらないよね - はてなで留まってすぐ溶解

    出張行く前に一つだけ。この動画でちょいと話題になっている事柄について ゲームだとローポリ必須だしな、バンナムも比べられて可哀相にw こうなってくるとバンナムの存在意義は声と楽曲とDLCの提供だけになってくるな・・・ バンナム不要説 765がんばんねぇともういらないって言われるぞ こうやってバンナムは不要とか言ってMAD等の開発意欲を削ぐコメントばかりだからMMDは好きになれんのだ MMDerが一番バンナムに手が届いてないの実感してるよ。バンナム不要なんて言うのはお客さん 家はもはやキャプチャーのモーションだけが壁だなあ・・・ 体自体の出来は家を既に超えてる あとは服の種類とモーションのみ! アイマスPはもうこっちに乗り換えた方がいいかもしれん・・・ 春香さんは家より好きかもw バンナムはとりあえず発表だけでもしておかないと手遅れに・・・ おまえらがいちばんバンナムの敵だなw バンナム

    ニコマス作るのにアイマスいらないよね - はてなで留まってすぐ溶解
    ch1248
    ch1248 2010/05/01
    冒頭の動画を見た。股関節や肘関節の可動域、ある部分が動くことへの反動の動き、細かな感情を表す動きが等が再現されておらず、がっかりした。/色々思うところがあるので、後で何か書きたい。