タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとiOSとappに関するch1248のブックマーク (6)

  • https://twitter.com/i/moments/1043422965075828736

  • iOS ユーザーのプログラマーに今すぐオススメしたい「ショートカット」アプリ - Qiita

    今更何言ってるんだ?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、iOS のアプリで「ショートカット」というアプリがあり、「これ神アプリじゃね?」と思ったのでオススメの記事を書いてみました。 「ショートカット」をApp Storeで プログラマー向けに、「ショートカット」アプリの最初に理解しづらい点や躓きやすいと思った点を説明したいと思います。 何ができるの? 名前からは想像しづらいですが、平たく言えば iPhone 上で各種 API を利用したスクリプトを組んで動かせるうえ、それを共有シートや Siri から呼び出せる アプリです。 共有シートというのは から呼び出せるやつですね。コンテキストメニューみたいな。 例えば以下のようなことができます。 画像、音楽、カレンダー、リマインダーなどの iOS の各種 API にアクセスして操作、編集などが可能 条件で絞ってデータを取得可能 そのほか、対応

    iOS ユーザーのプログラマーに今すぐオススメしたい「ショートカット」アプリ - Qiita
  • iOS上で動作する革命的ものづくり環境「Pythonista 3」の魅力をとくと語る

    iOS用のアプリは通常、開発アカウントを取得し、Macを使って開発します。 開発アカウントを取得するほどではないが、iOSデバイス上で何かやりたい処理がある、という人はいるでしょう。 あるいは、プログラム好きな人なら率先してiOSデバイス上でプログラミングをしたいと思うのではないでしょうか。 そうしたニーズに存分にこたえることができる、iOSデバイス上で動作する統合開発環境がPythonista 3です。 2016年9月21日に開催されたPyCon JP 2016で @equal_001 さんがPythonistaについて発表されていたのでご紹介。 Python支持者のことをPythonistaといいますが、アプリ名はそこから取ったんでしょうね。 正真正銘のPythonが内蔵されていて、ローカルで動きます。 [参考] Kazuhiro AbeさんはTwitterを使っています: 「インタプ

    iOS上で動作する革命的ものづくり環境「Pythonista 3」の魅力をとくと語る
  • 電卓が苦手なのでiOS用式入力計算機やiOS上で使えるプログラミング言語を大調査

    電卓って苦手! 電卓タイプの計算機の操作って、面倒臭くないですか? 一度打ち込んだ式の再利用ができないし、M+、M-、MC、MRなんかも難しい! 数十年前の電卓から続く作法にとらわれる必要は無いと思うのです。 正直に白状すると、moyashiはいまだに電卓、ならびに電卓の操作を再現した計算機アプリのメモリ機能を使いこなすことができません。 ややもすると、後で必要な計算結果を紙に書いてしまったりします。 電卓の難しさから逃れる方法は無いの? 電卓の操作は難しい。 特に、普段プログラミング言語に接しているとそう思います。 例えば、 (328 + 94) × (496 + 29) = このような計算。普通の電卓だとメモリ機能を使うことになりますが、moyashiにはこれが難しい。 しかし、プログラミング言語でこれを計算する場合は、以下のように書きます。 (328 + 94) * (496 + 2

    電卓が苦手なのでiOS用式入力計算機やiOS上で使えるプログラミング言語を大調査
  • ■ - hitode909の日記

    こういうiPhoneアプリがほしいと言ってる人がいて,当にほしいなら自分で作るから心の底ではほしくないに違いない,みたいなことを主張する人がいて,乱暴だと思った. ソフトウェア,作ったことない人が,いきなり勉強して作るの,不可能に近いと思う. ウェブデザイナーだけど二ヶ月でiPhoneアプリを作りましたみたいなやつ,明治の偉人みたいなやつに並べてもいいと思う. 僕はしょぼい大学の情報系の学部にいるけど,何か作れる人,ほとんどいない. 4年かそれくらい通って,Cでソートを書けたらすごいみたいになってる. 何かできる人は勝手にやってる. どうでもいいけど,大学で,iPhoneアプリを作る会をしようとか言ってたから行ってみたら,Appleファンみたいなやつが集まっていて,iPad発表会を見ながらustしようみたいなイベントをやる会になっていて,ひどかった. できる人をつかまえてやってもらったほ

    ■ - hitode909の日記
    ch1248
    ch1248 2012/02/08
    デザインふいた。
  • 空き時間にスマフォでソースコードが読める『CodeLibrary』をリリースしました! - hamheiの日記

    英語でこの記事を読む(Reading in English) ・4/5 追記: 好きなプロジェクトのコードが読めるPocketCodeをリリースしました。 クリスマスも当然の如く開発充なはむへいです! 僕と同じくクリエイティブで孤独なXデイを過ごす500万人のエンジニアを応援する為に 『CodeLibrary』というOSS(オープンソースソフトウェア)のコードをスマフォ上で読めるアンドロイドアプリをリリースしました! きっかけ 「OSSも読まないエンジニアって...」という記事を読んで、慌ててコードリーディングを始める 移動中にSNSを見る時間を、コードリーディングに充てたい スマフォでソーシャルにコードリーディングが出来るプラットフォームを作ろう! ベータ版ができたから公開するお^^ ←イマココ どんなアプリ? ちょっとした空き時間に、スマートフォン上でソースコードが読める、アンドロイド

  • 1