タグ

javaとcに関するchagoのブックマーク (2)

  • Java Native Interface (JNI)の使い方

    JNI (Java Native Interface)は、Java仮想マシンとネイティブアプリケーションを組み合わせるための標準プログラミングインタフェースである。 Javaから呼び出されているネイティブライブラリをデバッガで動作させる Javaから呼び出されているネイティブライブラリをデバッガで動作させるには、環境変数DEBUG_PROGにデバッガを定義します。そしてJavaを実行させるとデバッガが起動されますので、stop dlopenコマンドでデバッグするライブラリのパスを指定します。runコマンドで実行すると、libxxx.soが呼び出されると停止するので、ブレークポイントを設定して実行を継続します。 $ setenv DEBUG_PROG dbx $ java (dbx) stop dlopenn ライブラリのパス (dbx) run Test.Test_0 (dbx) file

    chago
    chago 2011/07/14
    相互に利用出来るのか
  • 杉浦ホームページ

    杉浦が書いた書籍「あなたのコードを[賢く]するデザインパターン Java プログラミング」が秀和システムより出版されました。詳細はこっちだ ついにサイトのHTMLファイル総数が、600を越えました...よくもまあ、こんなにも書いたもんだ。(2004.12.20) →確認する 皆様のおかげをもちまして、ついに初めて1日1000HTMLファイルアクセスを達成しました。感謝!!!(6/17,2003) →え、ホント? と思ったら早々と1日2000HTMLファイルアクセスも達成してしまいました。皆様に感謝×2!(8/26,2003) →え、それもホント? 何て言っているうちに1日4000HTMLファイルアクセスも達成してしまいました。皆様に感謝×22!(10/28,2003) →おいおい! 祝!新サーバ格稼動!皆様に感謝!(5/21,2004)→格稼動初日 祝!新サーバで1日3000HTML

  • 1