
前回、ハイブリッド実装について書いた中で、table要素についてレイアウト目的に利用することは好ましくありませんと書きました。しかし現実には、これは広く利用されている実装手法で、俗にテーブルレイアウトと呼ばれます。 テーブルレイアウトでは、セル間隔とセル内余白を0ピクセルにしたテーブルと、スペーサーGIFと呼ばれる1ピクセル四方の透明な画像を用い、画像や文章などの情報を意図した場所へレイアウトするのが一般的です。 ちなみにセル間隔とセル内余白を0にしておくのは、ブラウザがデフォルトで適用するそれらの値が、ブラウザの種類やバージョンによって異なっても確実にピクセル単位でレイアウトできるようにするためです。 このテーブルレイアウトという手法は、かつてCSSが今ほど活用できる環境が整っていなかった頃に端を発していますが、メジャーな視覚系ブラウザにおいてバージョンを問わず同じ見栄えを再現できること
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く