タグ

心理に関するchateaudifのブックマーク (7)

  • LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 女子中高生に固執する成人男性たち

    このコラムに何度も書いていますが、私は中高生の頃、登校中や下校中、休日に出かけた先、至る所で、見知らぬ成人男性たちにあとを着けられたり、やけに楽しそうに声をかけられたり(ナンパではなく「このへん危ないから送りますよ」等、親切をしていますよ、という内容の声かけ)触られたり体をくっつけられたり勝手に写真を撮られたりした。 毎日毎日どこからともなく、そういった見知らぬ成人男性が湧いて出てくるのである。周りの友人たちもそんな感じだった。つまり女子中高生に嫌がらせをする成人男性がとんでもない数、存在するということである。 最近、とあるイラストがツイッターのTLに流れてきた。 それは、街で見かけた女子中学生を美少女ゲーム風のイラストに起こしたもの。制服の小さいマークや、服の袖などのデザインの細部に渡り、胸や尻の大きさ、髪の毛の匂い、素朴な表情や動作、スカートが風で揺れて見えたふともも、などが注釈付きで

    LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 女子中高生に固執する成人男性たち
  • なぜ女は、怒ると芋ヅル式に過去を掘り起こすのか

    男女の行動特性には意外なほどの違いがあり、男がロジック(論理)の生き物なら、女はエモーション(感情)の生き物です。これは私が勝手に決めつけたことではなく、現代の心理学や生物学、脳科学においてすでに定説となっている考え方です。 男性なら「君はこうすべきときに別の選択をして、僕たちに大きな迷惑をかけた。だから許せない」などと、ロジカルな怒り方をしますが、女性の場合はまず「怒り」という感情が先にあり、それを正当化するためにロジックを展開します。筋道が逆なのです。 休日に「子供の世話を手伝って」と夫に頼み、「ちょっと無理」と断られた奥さん。「あなたはちっとも子育てに協力しない!」と怒り出します。 旦那さんがモゴモゴと手伝えない事情を説明しているうちに、奥さんは話題を転じ、「あなたはひどい人だ」と決め付けます。そして次々と、記憶の中から「ひどい人」である証拠を引っ張り出してくるのです。 「私が熱を出

    なぜ女は、怒ると芋ヅル式に過去を掘り起こすのか
    chateaudif
    chateaudif 2014/08/25
    男でもネチネチした性格の人はよくやるっしょ。うちの上司とか……(笑)。
  • 子どものトラウマと心理療法

    フロイトの精神分析による心的外傷説 虐待体験による子どものトラウマの特徴 子どものトラウマに対する心理療法の構成 フロイトの精神分析による心的外傷説 乳幼児期における子どもの心的外傷(トラウマ)の問題を、精神療法(心理療法)の対象として初めて取り上げたのは、無意識領域の力動を前提とする精神分析学を創設したオーストリアの神経科医シグムンド・フロイト(S.Freud, 1856-1939)でした。フロイトは乳幼児期の心的外傷に関して、精神的問題を抱えている子どもの一部は、実親(養親・関係者)から性的虐待や身体的な暴力といった“現実の虐待”を受けている可能性があると主張して、保守的傾向の強い19世紀ヨーロッパの世論を騒がせました。 紳士的な態度を装ったヴィクトリア朝時代の上流階級や道徳的な建前を崩さない大人たちは、『子どもを愛すべき親(良識ある大人)が、保護を必要とする無力な子どもに対して虐待な

    chateaudif
    chateaudif 2012/11/15
    フロイトと虐待について。
  • 3500-13-12-2-1 欠如モデルの人

    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 科学技術の理解や社会的受容について、欠如モデルと対話モデルという二つの説明があります。ある種の科学技術が社会一般に支持されないのは大衆の知識の欠如が原因であり、正確な知識を啓蒙することで「真実」は受け入れられるというのが欠如モデルですが、科学技術社会論ではこの欠如モデルの不完全性が認識され、代わりに対話モデルが提唱されています。一方的に理解を求める統治スタイルは、とりわけ科学的に未知の事柄には適さないため、双方向的対話と一般人の政策への参加が重視されるようになったともののには書いてあります。 欠如モデルの不完全さは、科学技術社会論に限ったことではありません。橋下徹にしろ石原慎太郎にしろ、その正しさで支持されているわけではありませんが、彼らに批判的な側は結

  • 新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「『ただしイケメンに限る』は心理学的にウソ。」

    新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「『ただしイケメンに限る』は心理学的にウソ。」 ◆ 当にイケメンに限る? さて、よくネットを見ていますと、 「ただしイケメンに限る」 という言葉がよく使われています。 たとえば、 「女は男からの告白や誘いを待っている!」 みたいなコラムやニュースにたいして、もうコンマ数秒の速さで、 「ただしイケメンに限る」 というコメントがついたりします。 実際、男性のあいだでは、やはり「男は結局、顔がすべて」みたいな意識があるのかもしれません。 でもコレ、当でしょうか? 実はそれについて触れた心理学実験がありました。 ◆ 個人広告での反応。 実はオハイオ州立大学の心理学者であるリンは、リビング・シングルという独身向けの雑誌で、さまざまな個人広告と反応について調べました。 個人広告というのは、 「自分は●●な男です! 恋人募集! メールください!」 「私

    新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「『ただしイケメンに限る』は心理学的にウソ。」
  • 加藤鷹さんのマンガにどうしてもツッこみたい。 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    というわけで、今回はちょっとしたマンガの紹介です。 あらためましてこんばんは。ゆうきゆうです。 みなさま元気でお過ごしでしょうか。 さて今夜は、ちょっとしたマンガのご紹介です。 今回お届けするのは、たぶん女性の5割、男性の10割くらいが知ってる、大人向けなビデオの男優の、加藤鷹さんのマンガ。 まぁ、ある意味、自伝みたいなマンガです。 タイトルは「TAKA その男、タカ 加藤鷹ゴッドフィンガー伝説」 色々と詰め込みすぎだと思います。 とにかく彼は、まぁ、お仕事関係なく、プライベートでも多くの女性と関係してまして、その話を色々と伝えているマンガなわけです。 そんな中で、個人的に一番面白かったエピソードを。 ご紹介するのは、「高嶺の花」というエピソード。 彼は結婚式場でアルバイトをしているときに、「由美子」という女性と出会います。 まぁ、タイトルの通り、高嶺の花なわけです。 しかしそこはモテモテ

  • 茂木健一郎 on Twitter: "「天皇陛下に申し訳ない。」というフレーズを理解できない人が結構いるんだね。日本が良い国になったら、陛下もお慶びになるだろう、ということ。こういう表現は、政治的立場とは関係なく成立するんだよ。"

    「天皇陛下に申し訳ない。」というフレーズを理解できない人が結構いるんだね。日が良い国になったら、陛下もお慶びになるだろう、ということ。こういう表現は、政治的立場とは関係なく成立するんだよ。

    茂木健一郎 on Twitter: "「天皇陛下に申し訳ない。」というフレーズを理解できない人が結構いるんだね。日本が良い国になったら、陛下もお慶びになるだろう、ということ。こういう表現は、政治的立場とは関係なく成立するんだよ。"
    chateaudif
    chateaudif 2010/11/18
    さて、リムーブリムーブ……。
  • 1