ブックマーク / anond.hatelabo.jp (131)

  • 犬を安楽死させてやればよかった。

    犬を安楽死させて後悔しているブログはよく見かけるけど、犬を安楽死させなかったことで後悔してる人っている? 今日、飼い犬の老犬が死んだ。 もう18才で、半年以上介護の末の死だった。 ただ、家族に看取られながら安らかに逝ったわけではない。 炎天下の中で水を求めて、苦しみながら死んだ。 安楽死させてやればよかったのだ。 しかし、いくら考えても、死に正しい答えなどない。 外飼いの犬の介護は地獄犬は三半規管を悪くして自力で起き上がれず、半年くらい寝たきりのオムツ生活だった。 水、エサも自力で口にできない。 水を注射器で吸い上げ、口元にもっていく。それを1日に数回しなければならなかった。 オムツは気持ち悪いのか、つけようとすると手足をバタバタさせて嫌がった。 でも、オムツをしないとコンクリートの上に糞尿がぶちまけられて掃除に1時間以上かかる。 そして糞尿にハエや虫がたかり、衛生状態が悪くなる。 嫌がる

    犬を安楽死させてやればよかった。
    cheesepizzacoke
    cheesepizzacoke 2019/06/15
    安楽死云々の前にこの飼い方はないでしょうよ。
  • 【追記】「僕、自分にだらしない人なんだって思われるのが嫌で、筋トレとかてるんですよね」

    とかのたまう、弊社にいる30代後半派遣社員。 俺はこいつが当に当に当に嫌い。 まず仕事ができない。びっくりするくらいできない。 レポート集計はもともと新卒がやってたんだけど、いろいろあって、派遣さんに頼もうということになった。 コイツの前に来ていたのは二人いて、二人とも当にミスなく、モレなく、丁寧な仕事をしてくれていたし、この二人が残してくれた手順書などは新入社員に見せて実際に初見で同じ作業をさせても、ちゃんとこちらの希望する成果物が出来上がっていた。 それなのにコイツはどうだ。ミスが多い。まあ百歩譲って未経験採用だからということを鑑みても、ミスが多い。 そして言い訳が多いし謝れない。 ミスはまあ仕方ない。一千歩譲って仕方ないことにしよう。俺もね、ミスしちゃうことあるし。こんな高頻度じゃないけど。 でもこいつ、ミスを認めない。認めないっていうか、「申し訳ありません」どころか「すみま

    【追記】「僕、自分にだらしない人なんだって思われるのが嫌で、筋トレとかてるんですよね」
    cheesepizzacoke
    cheesepizzacoke 2019/06/15
    仕事の(軽微な)ミスに対して最初に謝罪の言葉を要求してくる人には要注意、というのが私の経験知。
  • まず楽天銀行と楽天証券に口座を作りなさい。 それから楽天カードも作りな..

    まず楽天銀行と楽天証券に口座を作りなさい。 それから楽天カードも作りなさい。 そしてつみたてNISAで、月3.3万円を投信の「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」で積み立てしなさい。 投信の積立を楽天カードですると1%ポイントがつくから、それも投信にいれなさい。 世界経済が年4%で成長するとしたら、20年で1200万になる。 つみたてNISAなら通常なら取られる20%の税金がないから1200万円まるまる懐にはいる。 のこりの3.7万は低リスク資産として、普通預金に入れておきなさい。 楽天銀行にマネーブリッジを設定すると、金利が0.1%で大手銀行の100倍。 それと定期的に、個人向け国債の利回りをチェックすること。 現在0.05%で楽天銀行の普通預金に負けているけど、インフレがおきて0.1%以上になったらすぐそちらに移す。

    まず楽天銀行と楽天証券に口座を作りなさい。 それから楽天カードも作りな..
  • 最近の若者、SCSIが読めないwwww

    嘆かわしい

    最近の若者、SCSIが読めないwwww
    cheesepizzacoke
    cheesepizzacoke 2019/05/28
    Kubernetes とか
  • とんかつは塩派

    安いスーパーのお惣菜とんかつも一2000円するちょっとお高めのとんかつ定も塩。 単純に塩味が好きなんだけど、どうやら意識高い系と捉えられるらしい。 同じ理由で焼き鳥もつくね以外は塩。お酒飲むと塩っ気が欲しくなるよね。 追記 ソースも好き。一欠片ぐらいはソースでべてる。塩のほうがもっと好き。 元来からしは好きじゃないんだけど最近良く行く低温調理の店でべると辛子も美味しく感じられた。あれはもしかしたらマスタードかもしれない。

    とんかつは塩派
    cheesepizzacoke
    cheesepizzacoke 2019/05/26
    とにかくなんでもレモンかける派です
  • ワイがコンビニで電子マネーを使えるまで

    序章ワイ「電子マネーで買い物したら釣り銭でないから財布軽くなってええやん。iPhoneXにしたからApple Pay使いまくるやで。」 最初ワイ「Apple Payで」 おじさん店員「えーっと、Apple Payって何使われてます?」 ワイ「は?…??」 おじさん店員「…」 ワイ「いや、いいっす…現金で払うっす…(おっさんやからわからんのやろな~…)」 二回目ワイ「Apple Payで」 女性店員「はい、どの支払い方法ですか?」 ワイ「??え、だからApple Pay…」 女性店員「えーっと、だからその…」 ワイ「いや、いいっす…現金で払うっす…(なんか見落としがあるんか?)」 セルフガソリンスタンド給油機「支払い方法を選んでください」 ワイ(ほぉ~、電子マネー使えるのな…お、Apple Payつかえるやん)「電子マネーポチィ」 給油機「かざしてください」 アイフョン(リーダーにかざしてく

    ワイがコンビニで電子マネーを使えるまで
    cheesepizzacoke
    cheesepizzacoke 2019/04/12
    わかるw
  • 初めて見た有名人

    私は今だに有名人を見たことが無い。 鶴瓶の家族に乾杯の撮影が近所であったと聞いて急いで向かったのに間に合わなかったのが唯一のニアミス。 地方住みだから日常で芸能\人を見かけることはまず無い。撮影が近くであることなんてもう無い。 東京の人は有名人を毎日のように見ているから当たり前のことになっていても、地方では超貴重な経験なのわかってほしいです。

    初めて見た有名人
    cheesepizzacoke
    cheesepizzacoke 2019/04/09
    表参道で市川実日子さんを見た。発光してるかと思うようなオーラがあった。
  • 「きのう何食べた?」を今日全巻処分した

    ドラマ版一話を観て今まであれだけ好きで同人誌版まで読みこんでいた「きのう何べた」を売った。 決定的な理由はただひとつ、シロさんをどうしても推し俳優にやってほしかったからだ。 約6年間脳内で推し俳優で再生し続けた結果、現実に訪れた実写化への拒絶反応が思ったより深刻で 徹夜して考えた結果単行同人誌はすべて処分した。 大切にしていた分売るのも忍びなく、溶解処分してくれるところに送った。 さようなら「きのう何べた?」。今までお世話になりました。 「きのう何べた?」と出会ったのはツイッターのおかげである。 ドラマや映画に時間を取られ普段あまり漫画を読まなくなっていたところに ふとしたきっかけでTLでこの漫画が話題になったのだ。 “シロさんを脳内で○○(推し俳優)で再生してる”というような ツイートが流れてきて、同じファンの幾人かがそれに賛同していた。 どういう漫画かもわからず検索したらすっ

    「きのう何食べた?」を今日全巻処分した
    cheesepizzacoke
    cheesepizzacoke 2019/04/07
    正直気持ちは全然わからないのだけど、異なる解釈を許せなくなるほど思い入れを持てるのはすごいなぁとも思う。
  • 60歳で老人式をやるべき

    20歳で成人式があるなら60歳で老人式をやるべき。 60歳はもう「老人」であることを社会的に認め、老いたことを認知させる必要がある。 まだボケが始まる前にここできちんと自覚させることで、 老化が原因で今後周りに迷惑をかけるかもしれないという意識を植え付ける だから老人式は必要 なぜならどれだけ社会人としての経験とその功績があろうが ボケて他人に迷惑をかけるようになればそんなものは何の意味も為さないから こういう一つの戒めとしての老人式 そして最後にこれまでよく頑張ったお疲れ様ということで評価もすることで 気分よく老人になれるはずだ だから老人式はやるべき

    60歳で老人式をやるべき
    cheesepizzacoke
    cheesepizzacoke 2019/04/06
    若手に道を譲るという意味で、ある程度の年齢で区切りをつけるのは賛成。でも60で老人はちょっと早い。も少し違った名前だといいかもね。
  • 9年ほど勤めたNECを退職して1年が経ったので出来るだけ冷静に振り返る

    9年ほど勤めたNEC退職して1年が経った。 退職直後・転職直後は自分がなぜそのような行動に至ったのか冷静に書けないと考え、メモをとってあたためる程度にしていた。1年経った今、 anond:20190326233147 に触発されてメモを見直しながら振り返ることにした。一般化しようとせず、なるべく自分個人の事情を書き留めたい。 私が誰かなどと邪推することではなく、自らの職場改革あるいは自らの転機にエネルギーを使ってほしい。無駄な心配かもしれないが、あまりに盛り上がってしまったら当記事は削除するかもしれない。ビビリであることを許してほしい。だからこそ詮索しないでほしい。 物理的な働く環境が悪い振り返ると、これが不満の大きな部分を占めていた。 私が働いていたのは、過去に倉庫か保管室だった場所を改造したフロアだった。年がら年中暑い。空気が悪い(雰囲気ではなく、空気の質が悪い。二酸化炭素濃度が高か

    9年ほど勤めたNECを退職して1年が経ったので出来るだけ冷静に振り返る
    cheesepizzacoke
    cheesepizzacoke 2019/04/05
    自尊心も市場価値もすり減る環境。自ら動かないといずれ脱出不可能になる。出られてよかったですね。
  • 5年いた富士通を退職した理由

    5年エンジニアとして務めた富士通を一昨年退職した。そろそろほとぼりも冷めたと思うので、書く。 真面目に書いている増田もいるが、僕は自分の半径5m以内で起こった幼稚な理由にフォーカスを当てる。 開発環境がだめまずこれがトップにくる。 当にだめだった。多分開発させる気なんてなかったんだろうなあ。ニートでももうちょっといい環境を使っていると思う。 メモリ4GBのセレロン使ってた。もちろんSSDじゃなくてHDD。PC富士通製のミドルクラスのノートPCしか支給されなかった。 Macなんか認めん!iOSアプリも富士通PCで作れ!(当にあった話)。 机上環境もだめいろんな環境にいたが、その中でもひどかったのは、もともと生産ラインがあった場所に机を置いて事務所として使っていた場所だ。机もせまかったし、気温も暑いか寒いかのどちらかだった。 そこに協力会社を大量に押し込んで、ソフトウェアの生産ラインを作

    5年いた富士通を退職した理由
    cheesepizzacoke
    cheesepizzacoke 2019/04/04
    他社なのに既視感がすごい。電機、てかSIerはどこも似たり寄ったりか