タグ

発明家に関するchess-newsのブックマーク (2)

  • 小学校“中退”の発明家はこうして生まれた

    ゆるいシャツとパンツに、無造作な髪型。取材開始の予定時刻から1時間遅れてやってきたその人物は、悪びれる様子もなく朴訥とした語り口でこう話し始めた。 「ネジをですね、再発明したんですよ」 道脇裕という人物に初めて会ったのは2015年8月。「考え事をしていたら、全く違う駅で降りてしまったんです」と話す道脇氏は、一言で言うと、ものすごく変わった人物だった。 「小学校はほとんど通っていません」「事より発明の回数のほうが多いと思います」「平均睡眠時間は2~4時間くらいです」「アイデアは無限に浮かんできます」 こちらが思わず面らうような発言が次々と口から飛び出す。何度もメモを取る手を止め「当ですか?」と聞き返すが、「驚くことですかね」とむしろ尋ね返される。 この人、一体何者なんだ――。 これが、ネジロウ(東京都港区)の社長、道脇氏と初めて会ったときの印象だ。 ネジロウの道脇裕社長。2015年8月

    小学校“中退”の発明家はこうして生まれた
  • 田中久重 - Wikipedia

    田中 久重(たなか ひさしげ、寛政11年9月18日(1799年10月16日) - 明治14年(1881年)11月7日)は、江戸時代後期から明治にかけての発明家。「東洋のエジソン」「からくり儀右衛門」と呼ばれた。芝浦製作所(後の東芝の重電部門)の創業者。 寛政11年9月18日(1799年10月16日)、筑後国久留米(現・福岡県久留米市)の鼈甲細工師・田中弥右衛門の長男として生まれた。幼名は儀右衛門。 万年時計こと万年自鳴鐘(和時計) 幼い頃から才能を発揮し、五穀神社(久留米市通外町)の祭礼では当時流行していたからくり人形の新しい仕掛けを次々と考案して大評判となり、「からくり儀右衛門」と呼ばれるようになる。20代に入ると九州各地や大阪・京都・江戸でも興行を行い、各地にその名を知られるようになる。彼の作で現存するからくり人形として有名なものに「弓曳童子」と「文字書き人形」があり、からくり人形の最

    田中久重 - Wikipedia
  • 1